今回は、村人を使うことで畑の作物を収穫し続けることができる、村人式全自動農場(畑)の作り方を紹介します。
今回紹介する装置の特徴はこちら。
このように、多機能に対応した装置となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
村人式全自動農場(畑)とは?
村人式全自動農場(畑)とは、農民の村人を利用することで「小麦」「ジャガイモ」「ニンジン」「ビートルート」などの作物を、自動で栽培&収穫できる装置のことです。
収穫だけを自動化する「水流式自動収穫畑」と比べて作成難易度やコストは高いですが、完全に自動化できるというメリットがあります。
村人式全自動農場(畑)の仕組み
農民に限らず、村人は決められたスケジュールで一日を過ごします。
その中で農民は、「仕事」の時間になると畑の成長した作物を収穫して拾い、植える作物や種を持っていればすぐに収穫した場所に植えるという動きをしています。
この時、村人のインベントリ(8つ)が埋まっていると、作物を拾いきれず床に落としたままにしたり、手持ちの作物をほかの村人に投げて渡そうとしたりします。
これを利用し、農民を1人ずつ閉じ込めて作物の収穫と栽培をさせ、落とした作物をこちらで自動的に回収する、というのが村人式自動農場の仕組みです。
作物の回収方法について
村人式全自動農場(畑)の作物の回収方法には大きく分けて以下の3つがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
手渡し回収式
村人は、余剰食糧を持っているとほかの村人に投げて共有するという習性があります。
それをホッパーで吸い込んで横取り回収するのが手渡し回収式です。
今回は、そもそも村人がフリーズして動作がおかしくなってしまったため不採用としました。
ホッパー付きトロッコ回収式
村人が収穫して拾いきれず床に落とした作物を、畑の下に走らせている「ホッパー付きトロッコ」で回収する方法です。
今回は、その安定性と「ハニーボトル」や「ハニカム」まで回収しやすい点、
そして「ホッパー付きトロッコ回収式」→「アレイ回収式」は移行しやすいが、「アレイ回収式」→「ホッパー付きトロッコ回収式」は移行が難しいことから、こちらをメインとして紹介します。
「鉄の延べ棒」がたくさん必要な問題については、自動で鉄の延べ棒が入手できる「アイアンゴーレムトラップ」で解消できます。
アレイ回収式
アレイに作物を持たせ、音が定期的に出る音ブロックを設置し、その周囲にホッパーを置いて作物を回収する方法です。
アレイは、手に持たせたアイテムを拾い集め、プレイヤーまたは音の出ている「音ブロック」のところに落として渡してくれる友好モブです。
アレイは「襲撃者の前哨基地」または「森の洋館」に囚われていることがあります。
また、音楽を再生しているジュークボックスの近くで「アメジストの欠片」を与えると分裂します。
マイクラ統合版では、ver1.19.70から「耕地」などの下にホッパーを設置するとその上のアイテムを吸い込むようになり、以前よりもこの方法が採用しやすくなりました。
アレイを発見済みで、アメジストの欠片も入手できており、「種」「ハニーボトル」「ハニカム」の回収も不要であれば、ホッパー付きトロッコ式よりも作るのが簡単でおすすめの方法です。
今回紹介する村人式全自動農場(畑)の特徴
今回紹介する村人式全自動農場(畑)の特徴について紹介しておきます。
装置を作る時にイメージがしやすくなると思いますので、ぜひご覧ください。
4種類の作物に対応
今回紹介する村人式全自動農場(畑)は、9×9マスの畑を4つ作り、それぞれの部屋に村人を閉じ込めることで、4種類の作物を対応しています。
もし、いらない作物があって1つの作物をたくさん育てたい場合は、エリアを区切っている壁を壊して同じ作物を育てれば、1つの作物の収穫量を増やすこともできます。
また、村人には「小麦を持っているとパンを作る」という習性がありますが、
事前に村人の手持ちインベントリを「種」だけで埋めることで、パンを作らせないようにしています。
ほかに、村人には「コンポスターがあると作物を骨粉にする」という習性もありますが、
コンポスターを設置しないことで、骨粉を作らせないようにもしています。
これにより小麦や種がしっかりと回収され、自分で使い道を選べるようになります。
ハチを入れることで効率UPができる
これは任意ですが、ハチを利用することで作物の成長を早めることができます。
ハチは、巣から出ると花を探し、授粉して花粉を散らしながら巣に戻るという動きをしています。
ここで言われているのが、「花粉を授粉したハチが作物の上を通ると作物が1段階成長する」という情報です。
しかし、今回の装置の開発中にこの情報が正確ではないことが判明しました。
「授粉したハチが作物を成長させる」というのは事実ですが、
上を通っただけで作物を成長させるわけではないようです。
今回はこれをうけて、より効率的にハチが作物を成長させるように、最適なハチの巣とハチの数についてリサーチしました。
全自動ハチミツ&ハニカム回収機の併設が可能
こちらも任意ですが、せっかくハチを利用するならということで、後からでも「全自動ハチミツ&ハニカム回収機」を併設できるようにしています。
これにより「ハニーボトル」「ハニカム」を同時に入手することが可能です。
もちろん、不要な場合や面倒な場合はハチと同じく設置しなければいいので、この機能を使わないことも可能です。
アイテム仕分け機の併設が可能
今回の装置では、種やハニーボトルを含めると9種類のアイテムが入手できます。
そこで、長時間の放置やアイテム整理に便利な「アイテム仕分け機」も併設できるよう、ブロックの高さなどを事前に調整しています。
アイテム仕分け機は、機種によってはゲームの動作が重くなる可能性があるため、こちらも任意で設置できるようにしています。
完全地上型で穴を掘らなくても作れる
これは自分の装置作りのちょっとしたこだわりですが、海上拠点や空中拠点の上でも作りやすいように、完全地上型で穴を掘らずに作れるようにしています。
高さの幅を取ってしまったり、ブロックの消費量は増えてしまうのですが、それだけデザインの自由度も上がりますし、長く使うものなのでブロックの消費量は些細な問題と考えています。
もちろん、どうしてもブロックの消費量を抑えたい方は穴を掘って作ることもできるので、そこはお好みで作ってください。
今回紹介する村人式全自動農場(畑)の効率
今回紹介する村人式全自動農場(畑)の効率は、1時間で以下のようなアイテム量になります。
4部屋で1種類ずつ作物を育て、1部屋につきハチの巣を2つ設置し、発射装置にはハサミとガラスビンを均等に入れ、夜は寝ないで計測した結果です。
作物の成長速度は一定でないため、運によって多少の違いは出ると思いますが、1時間で大体このくらいになるかと思います。
村人式全自動農場(畑)を作るのに必要なもの
必要なアイテム
今回紹介する村人式全自動農場(畑)を作るのに必要なアイテムは以下の通りです。
※作り方の解説内でも工程ごとに必要アイテムを記載しています。
ホッパー付きトロッコ回収式に必要なアイテム
「ホッパー付きトロッコ回収式」で作る場合のみ必要なアイテムです。
「アレイ回収式」で作る場合は不要になります。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
ホッパー | 24 | 鉄の延べ棒5+チェスト | |
チェスト | 8 | 木材8 | |
ブロック(自由) | 約6スタック | ||
レッドストーンブロック | 19 | レッドストーンの粉9 | |
レール | 341 | 鉄の延べ棒6+棒=16 | |
加速レール | 21 | 金の延べ棒6+棒+レッドストーンの粉=6 | |
不透過ブロック | 4 | ||
レッドストーンのたいまつ | 2 | レッドストーンの粉+棒 | |
レッドストーンコンパレーター | 1 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | |
レッドストーンの粉 | 1 | 採掘・司祭と取引など | y座標16以下 (ver1.19現在) |
ホッパー付きトロッコ | 1 | ホッパー+トロッコ |
不透過ブロックとは、「土」や「石」、「木材」などの透過性のないブロックのことです。
反対に、「ガラス」や「氷」、石でも「階段」や「ハーフブロック」などは透過ブロックと呼ばれます。
共通で必要なアイテム
「ホッパー付きトロッコ回収式」「アレイ回収式」のどちらでも必要なアイテムです。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
土 | 約5スタック | 耕せれば何でも可 | |
ブロック(自由) | 約5スタック | ||
階段(自由) | 4 | 素材6=4 | |
水入りバケツ | 鉄の延べ棒3 | 4か所に使う | |
ガラス | 約10スタック | 砂を精錬・司書と取引 | ※1 |
避雷針 | 1 | 銅の延べ棒3 | |
たいまつ | 16 | 炭+棒=4 | |
鉄のドア | 4 | 鉄の延べ棒6=3 | |
不透過ブロック | 4 | ||
ボタン | 8 | 素材1 | |
足場 | 12 | 竹6+糸=6 | はしごでも可 |
ベッド | 1 | ウール3+木材3 | |
コンポスター | 4 ~ 6 | 木のハーフブロック×7 | |
エメラルド | 4 | 採掘・村人と取引 村やダンジョン(チェスト)など | |
クワ | 1 | 素材2+棒2 | |
種 | 約10スタック | ||
ジャガイモ | 約10スタック | ||
ニンジン | 約10スタック | ||
ビートルートの種 | 約10スタック |
※1 ガラスは必須ではありませんが、畑の部屋の中の様子が見えたほうがいいので、なるべく推奨です。
アレイ回収式に必要なアイテム
「アレイ回収式」で作る場合のみ必要なアイテムです。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
ホッパー | 8 | 鉄の延べ棒5+チェスト | |
チェスト | 16 | 木材8 | |
音ブロック | 1 | 木材8+レッドストーンの粉 | |
スカルクセンサー | 1 | ディープダーク(古代都市) | クロック回路で代用可 |
ジュークボックス | 1 | 木材8+ダイヤモンド | アレイ繁殖用 |
レコード | 1 | ダンジョン(チェスト) クリーパーをスケルトンが倒すなど | 〃 |
アメジストの欠片 | 3 | アメジストジオード 古代都市(チェスト) | 〃 |
不透過ブロック | 7 | スカルクセンサーがない場合 | |
レッドストーン反復装置 | 3 | レッドストーンのたいまつ2+石3+レッドストーンの粉 | 〃 |
レッドストーンのたいまつ | 1 | レッドストーンの粉+棒 | 〃 |
レッドストーンの粉 | 1 | 採掘・司祭と取引など | 〃 |
ハチで効率UP&全自動ハチミツ&ハニカム回収機の併設に必要なアイテム
ハチで効率UPをする場合、および「全自動ハチミツ&ハニカム回収機」を併設する場合に必要なアイテムです。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
土 or 草ブロック | 36 | ||
花 | 36 | ||
ハチの巣 or 養蜂箱 | 4 ~ 8 | 平原・森など 木材6+ハニカム3 | |
発射装置 | 1 | 丸石7+弓+レッドストーンの粉 | ハチの巣箱1つにつき |
不透過ブロック | 2 | 〃 | |
ブロック(自由) | 4 | 〃 | |
ガラス | 1 | 砂を精錬・司書と取引 | 〃 |
レッドストーンコンパレーター | 1 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | 〃 |
レッドストーンの粉 | 5 | 採掘・司祭と取引など | 〃 |
アイテム仕分け機の併設に必要なアイテム
ホッパー付きトロッコ回収式で「アイテム仕分け機」を併設する場合に必要なアイテムです。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
チェスト | 36 | 木材8 | |
ホッパー | 36 | 鉄の延べ棒5+チェスト1 | |
不透過ブロック | 40 | ||
レッドストーンコンパレーター | 8 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | |
レッドストーンの粉 | 24 | 採掘・司祭と取引など | y座標16以下 (ver1.19現在) |
レッドストーン反復装置 | 8 | レッドストーンのたいまつ2+石3+レッドストーンの粉 | |
レッドストーンのたいまつ | 8 | レッドストーンの粉+棒 | |
額縁 | 8 | 革1+棒8 | なくても可 |
インベントリが空っぽの村人を用意する
村人式全自動農場(畑)では、アイテムインベントリが空っぽの状態の村人を用意する必要があります。
これは、村人が植えてる作物と違う作物を持っていると、畑の作物をごちゃごちゃにしてしまう可能性があるためです。
また、小麦畑の村人が小麦を持っていると、小麦をパンにクラフトしてしまうことがあります。
インベントリが空っぽの村人を用意する方法として確実なのは、生まれたばかりの子供を連れてくることです。
ただし、子供が成長して大人になると、親などの大人の村人からアイテムを分け与えられてしまう可能性があるため、生まれたらすぐ大人の村人と隔離する必要があります。
村人の子供を作る方法は以下の通りです。
- 大人2人の村人を接触可能な状態にする
- 「大人2人+作る子供」の数のベッドを近くに設置する
- 村人にパン3個などの食料を与える
- 昼間にしばらく待つと子供を作る
(クールタイム5分)
子供を隔離する方法はそれぞれのやり方で構いませんが、
例として、以下のような場所で子供を作らせ、子供だけが通れる1マスの穴の先にトロッコやボートを仕掛けておくと良いかと思います。
この村人を用意する作業は、先にやっておくと装置を作っている間に子供が成長して時間短縮になります。
装置を作る場所について
装置を作る場所としては、作物はプレイヤーから距離が離れると成長しなくなるため、シミュレーション距離を考慮した拠点の近くなどに作ることが望ましいです。
シミュレーション距離とは、装置や作物などの時間が流れる距離のことです。
自分のワールドのシミュレーション距離は「設定」⇒「ゲーム」から確認と変更ができます。
1チャンク=横方向に16マスが目安で、高さはどれだけ離れても時間が流れます。
ちなみにRealmsサーバーの設定は4チャンクです。
また、アイアンゴーレムトラップからは100マスほど離れた場所に作ることを推奨します。
今回の装置では、最終的に「ベッド」も「コンポスター」も撤去するため、アイアンゴーレムトラップにおけるゴーレムの湧き場所がズレる問題は発生しないと思われますが、
予期せぬトラブルを避けるためにも、なるべく100マス以内に作らない方が安心かと思います。
そのほか、ハチを利用する場合は、モブの200体制限に注意する必要があります。
モブの200体制限とは、シミュレーション距離の範囲内に特定のモブが200体いる場合に、特定のスポーンが行われなくなる仕様のことです。
モンスターや動物は200体制限のモブとしてカウントされますが、村人やアイアンゴーレムはカウントされません。
200体制限になると、モンスターや動物が自然スポーンがしなくなるため、天空トラップなどが動作しなくなります。
ただし、村人や動物の繁殖、スポナーからのスポーンは通常通り行われます。
ちなみに、ハチを使う場合は「砂漠」「サバンナ」などの雨の降らないバイオームに作ると、降雨によるハチの活動停止を防ぐことができます。
それほど大きな違いにはならないかもしれませんが、少しだけ効率が上がると思います。
必要なスペース
装置を作るのに必要なスペースは、以下の画像の通りです。
鉄ブロックの21×21マス+左下に飛び出てる2マスが、基本的な装置を作るのに必要なスペースです。
高さは12マスになります。
そして、銅ブロックの2×9マスの範囲が「アイテム仕分け機」を設置する場合に必要なスペース。
金ブロックで3マス飛び出している範囲が「全自動ハチミツ&ハニカム収穫機」を設置する場合に必要なスペースです。
この範囲は装置を作ると影になって暗くなるので、モンスターが湧かないように「たいまつ」を設置しておくようにして下さい。
村人式全自動農場(畑)の作り方
レール層を作る
アレイ回収式で作る場合は、レール層は不要なので『畑の部屋を作る』からご覧ください。
ただし、畑の部屋の床下にホッパーとチェストを置くので、畑の部屋の床下は最低2マス以上あけて(人が通れる高さ)作って下さい。
上記の説明がわかりにくい場合は、『アレイ回収式にする方法』の項目を先にご覧いただくとイメージしやすいかもしれません。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
ホッパー | 24 | 鉄の延べ棒5+チェスト | |
チェスト | 8 | 木材8 | |
ブロック(自由) | 約6スタック | ||
レッドストーンブロック | 19 | レッドストーンの粉9 | |
レール | 341 | 鉄の延べ棒6+棒=16 | |
加速レール | 21 | 金の延べ棒6+棒+レッドストーンの粉=6 | |
不透過ブロック | 4 | ||
レッドストーンのたいまつ | 2 | レッドストーンの粉+棒 | |
レッドストーンコンパレーター | 1 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | |
レッドストーンの粉 | 1 | 採掘・司祭と取引など | y座標16以下 (ver1.19現在) |
ホッパー付きトロッコ | 1 | ホッパー+トロッコ |
まずは、以下の画像のように「チェスト」と「ホッパー」を設置します。
そして、4段目のホッパーと同じ高さで、必要なスペースで示した21×21マスよりも1マス内側の「19×19」マスに、以下のようにブロックを敷き詰めます。
左端の縦一列には、チェストまでアイテムが送られるように「ホッパー」を設置し、
中央の縦一列には「レッドストーンブロック」を設置します。
真上からの画像だと床の鉄ブロックが見えなくなってわかりづらいですが、端っこを上から見ると床の鉄ブロックが飛び出して見えるような位置関係です。
次に、この19×19マスの範囲に、左端から右端までトロッコが走るように「レール」「加速レール」を設置します。
右奥のゴールの部分と、レッドストーンブロックの上には「加速レール」を設置してください。
そして、右奥のゴールの部分には、以下の画像のように「不透過ブロック」と「レッドストーンのたいまつ」を設置します。
これで、ゴールまで行ったトロッコが自動的に折り返すようになります。
そして、左手前のスタートの部分ですが、少し複雑な回路を作っていきます。
まず、左端の手前から2列目のホッパーの左側に「ホッパー」を右向きで接続し、その上に「加速レール」を設置します。
次に、その左隣のマスの下から3段目に「好きなブロック」を置き、その上に「レッドストーンコンパレーター」をホッパーの中身を読み取る向きで設置します。
そして、レッドストーンコンパレーターが信号を送る先に「不透過ブロック」を設置し、その不透過ブロックの手前側に「レッドストーンのたいまつ」を立てかけます。
次に、レッドストーンのたいまつの上に「不透過ブロック」を置き、レッドストーンのたいまつの右隣に「好きなブロック」を設置します。
最後に、設置した好きなブロックの上に「レッドストーンの粉」を設置し、レッドストーンコンパレーターの上に「不透過ブロック」を設置すれば回路の完成です。
これは何かというと、ホッパー付きトロッコがアイテムを吸い込んでスタート地点に戻ってきた時に、アイテムがすべてホッパーに吸われるまで走り出さないようにする回路です。
畑の部屋を作る
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
土 | 約5スタック | 耕せれば何でも可 | |
ブロック(自由) | 約5スタック | ||
階段(自由) | 4 | 素材6=4 | |
水入りバケツ | 鉄の延べ棒3 | 4か所に使う | |
ガラス | 約10スタック | 砂を精錬・司書と取引 | ※1 |
避雷針 | 1 | 銅の延べ棒3 | |
たいまつ | 16 | 炭+棒=4 | |
鉄のドア | 4 | 鉄の延べ棒6=3 | |
不透過ブロック | 4 | ||
ボタン | 8 | 素材1 | |
足場 | 12 | 竹6+糸=6 | はしごでも可 |
次は、レールの上に畑の部屋を作っていきます。
レールの1マス上の高さに、土の下をホッパー付きトロッコが走るように、以下のようにブロックを敷き詰めます。
外周りのブロックがレール層から1マス飛び出すような形ですね。
横から見ると以下のような感じです。高さや位置関係に注意してください。
9×9マスの土(畑)の中央には、下がふさがるように「階段」を設置し、くぼみに「水入りバケツ」で水を入れておきます。
畑を耕すのは最後に行います。
そして、外周と中央を十字で区切るように4段の「好きなブロック」で壁を作り、4つの部屋を作ります。
中が見えた方が村人の動作が確認できるので、なるべく「ガラス」を使いたいところです。
次に、部屋の中の高さが4マスになるように、1マス飛び出す形で「好きなブロック」で屋根をつけます。
そして、屋根の中央に「好きなブロック」を1つ設置し、その上に「避雷針」を設置します。
このあと村人を部屋の中に入れる作業をしていくのですが、その前に作業用の出入口を用意しておきましょう。
作り方に決まりはありませんが、例として以下のようにすると良いかと思います。
木製のドアだと村人が開けてしまうので、鉄のドアをボタンで開けるようにすると良いでしょう。
さらに、部屋の中に「たいまつ」などを設置し、明かりを確保しておきましょう。
これで畑の部屋の準備ができました。
村人を部屋に入れる
次は、村人を部屋の中に入れる作業をしていきます。
村人を部屋の中に入れる方法はそれぞれのやり方で構いませんが、
例として、以下のようにトロッコに乗せていくのが一般的な方法かと思います。
加速レールの後ろには「レッドストーンのたいまつ」を設置し、上まで昇れるようにします。
部屋の仕切りとなっているガラスを一時的に破壊し、4つの部屋にレールを繋げます。
奥の部屋から村人を入れたら、レールを破壊してガラスを設置しなおし、村人を閉じ込めます。
同じ手順で、すべての部屋に村人を入れていきましょう。
それぞれの部屋に村人を1人ずつ入れたら、村人を入れるために設置したレールやブロックを破壊し、次に進みます。
村人を農民にする
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
ベッド | 1 | ウール3+木材3 | |
コンポスター | 4 ~ 6 | 木のハーフブロック×7 | |
エメラルド | 4 | 採掘・村人と取引 村やダンジョン(チェスト)など |
村人の就職は、以下のルールで行われます。
細かく言えば何マス以内といった条件はありますが、
村人の近くに「ベッド」がある状態で「職業ブロック」を設置すれば、無職の村人がスポーンした順に就職します。
これを踏まえて、部屋の中の村人を農民にしていきましょう。
部屋の中に入って適当な場所に「ベッド」を設置し、「コンポスター」を設置して村人を農民にします。
この時、別の部屋の村人が農民になったり、部屋の外の村人が農民になったりすることがあるので、コンポスターは複数設置してください。
可能であれば、装置の近くにいる余分な村人を、装置から遠ざけるか処理しておくとスムーズです。
村人が農民になったら「エメラルド」を使って1回取引し、村人を農民に固定します。
村人4人を農民に固定したら「ベッド」と「コンポスター」を撤去し、トロッコから村人を降ろしておきましょう。
次でいよいよ最終段階です。
畑に作物を植えて村人に作物を渡す
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
クワ | 1 | 素材2+棒2 | |
種 | 約10スタック | | |
ジャガイモ | 約10スタック | | |
ニンジン | 約10スタック | | |
ビートルートの種 | 約10スタック | | |
まずは、部屋の土を「クワ」で耕し、「作物」または「種」を植えます。
そして、植えたのと同じ「作物」または「種」を、村人の前に「8スタック」落として渡します。
念のため、9スタック目も渡そうとしておくと、より安心です。
これを4つの部屋の村人それぞれに行っていきます。
最後に、レール層に「ホッパー付きトロッコ」を走らせたら、村人式全自動農場(畑)の完成です。
アレイ回収式にする方法
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
ホッパー | 8 | 鉄の延べ棒5+チェスト | |
チェスト | 16 | 木材8 | |
音ブロック | 1 | 木材8+レッドストーンの粉 | |
スカルクセンサー | 1 | ディープダーク(古代都市) | クロック回路で代用可 |
ジュークボックス | 1 | 木材8+ダイヤモンド | アレイ繁殖用 |
レコード | 1 | ダンジョン(チェスト) クリーパーをスケルトンが倒すなど | 〃 |
アメジストの欠片 | 3 | アメジストジオード 古代都市(チェスト) | 〃 |
不透過ブロック | 7 | スカルクセンサーがない場合 | |
レッドストーン反復装置 | 3 | レッドストーンのたいまつ2+石3+レッドストーンの粉 | 〃 |
レッドストーンのたいまつ | 1 | レッドストーンの粉+棒 | 〃 |
レッドストーンの粉 | 1 | 採掘・司祭と取引など | 〃 |
記事の最初でも書きましたが、今回紹介している村人式全自動農場(畑)は「アレイ回収式」にすることもできます。
まずは、レール層をすべて壊し、畑の部屋の床下が見える状態にします。
次に、装置の中央から斜め1マスの土の下に「ホッパー」を4か所設置し、そのホッパーの接続先に「チェスト」を設置します。
横から見ると以下のような感じ。
そして、装置の中央を床下から3マス掘り、奥から1マス手前に「音ブロック」、そのもう一つ手前に「スカルクセンサー」を設置します。
床下から見ると上の画像ような感じで、
部屋の中から見ると下の画像のような感じになります。
音ブロックは上にブロックがあると音が出ないので、音ブロックの上が空気で、音ブロックの1マス下がスカルクセンサーになるような配置です。
スカルクセンサーがない場合は、床下の中央に以下のようなクロック回路を作ることで代用できます。
あとは、首ひもを使ったり、回収する作物を持たせてアレイを部屋の中に入れれば、アレイ回収式の完成です。
「種」や「ハニーボトル」なども回収する場合は、その数だけアレイを用意してください。
ハチを使って作物の成長を早くする方法
ここからは、ハチを使って作物の成長を早くする方法について解説していきます。
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
土 or 草ブロック | 36 | ||
花 | 36 | ||
ハチの巣 or 養蜂箱 | 4 ~ 8 | 平原・森など 木材6+ハニカム3 |
ハチの巣を入手する
ハチを装置の部屋の中に入れるには、ハチの入った「ハチの巣」を回収してくるのが手っ取り早いです。
ハチの巣は、『平原』『森』などのバイオームの木に低確率で生成されています。
または、2ブロック以内に花がある状態で「樫」「樺」「マングローブ」の苗木が成長すると、5%の確率で3匹のハチが入った「ハチの巣」が生成されます。
ハチの巣の回収は、ハチが外にいる状態で行うと襲われるので、夜や雨になってハチが巣に戻るのを待つか、花を置いて花粉を集めて巣に戻ったところを回収しましょう。
なお、ハチは「花」を与えることで繁殖可能で、ハチの巣は同じ役割をもつ「養蜂箱」で代用できるので、ハチの入ったハチの巣は1つ持ち帰れば大丈夫です。
ただ、もし見つかるようであれば4つ持ち帰れると、このあとの作業が楽になります。
畑の部屋に花を設置する
畑の部屋にハチの巣を設置する前に、花を設置しておきましょう。
まず、部屋の内側の壁の下から3段目に「土」または「草ブロック」を設置します。
そして、屋根に登って天井のガラスを一時的に破壊し、上から花を植えましょう。
これで花の準備は完了です。
ハチの巣とハチの最適な数について
部屋の中にハチの巣を設置する前に、ハチの巣とハチの最適な数について説明しておきます。
『今回紹介する村人式全自動農場(畑)の特徴』の項目でも書きましたが、作物は花粉を採取したハチが上を通っただけで成長するわけではないため、「ハチ」と「ハチの巣」は適切な数にする必要があります。
詳しくは以下の記事で解説していますが、
結論だけ言うと、作物を成長させるために最適なハチの数は『ハチの巣1つにつきハチ6匹』だと考えられます。
これを4つの部屋に設置すると、1部屋にハチの巣1つでハチは合計24匹、2つでハチは合計48匹と、かなりのモブの数になってしまうので、
1部屋につきハチの巣(養蜂箱)1~2個にしておくのが良いかと思います。
ハチの巣を設置してハチを繁殖する
ハチの巣(養蜂箱)の設置場所は、部屋の外側の壁の下から3段目です。
画像では「ハチの巣」を2つ設置していますが、1つでも問題ありません。
ハチの巣を設置したら、ハチに「花」を与えて必要数まで増やします。
繰り返しになりますが、ハチの巣(養蜂箱)1つにつきハチ6匹が適量です。
ハチの巣を1つだけ回収してきた場合は、部屋の壁の3段目か4段目に穴を開け、他の部屋にもハチを入れていきましょう。
ハチがそれぞれの部屋に行き渡ったら、穴は閉じておきます。
ハチの巣を4つ持ち帰っていると、ここの手間が少なく済みます。
これで、ハチが作物を成長させるようになったはずです。
全自動ハチミツ&ハニカム回収機の併設方法
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
発射装置 | 1 | 丸石7+弓+レッドストーンの粉 | ハチの巣箱1つにつき |
不透過ブロック | 2 | | 〃 |
ブロック(自由) | 4 | | 〃 |
ガラス | 1 | 砂を精錬・司書と取引 | 〃 |
レッドストーンコンパレーター | 1 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | 〃 |
レッドストーンの粉 | 5 | 採掘・司祭と取引など | 〃 |
「全自動ハチミツ&ハニカム回収機」を併設する方法を解説します。
まず、ハチの巣(養蜂箱)の1マス上に、発射口が下向きになるように下から「発射装置」を設置します。
見た目のそっくりなドロッパーとの間違いに注意しましょう。
そして、発射装置の中に「ハサミ」または「ガラスビン」を、インベントリに空きがないように詰め込みます。
次に、部屋の外に出てハチの巣の後ろに回路を作っていきます。
まずは、ハチの巣と発射装置の後ろのブロックを「不透過ブロック」に置き換えます。
そして、以下のように「ブロック」「レッドストーンコンパレーター」「レッドストーンの粉」を設置し、回路を作ります。
コンパレーターは設置する向きに注意し、画像の「ガラス」の部分には「透過ブロック」を使うようにしてください。
最後に、発射装置の上の「ガラス」を破壊し、屋根上からガラスビンやハサミを補充できるようにしておきます。
必要であれば発射装置にホッパーを接続して、ガラスビンやハサミが自動で補充されるようにしておきましょう。
これで、ハチの巣に蜜が溜まると発射装置からハサミやガラスビンが発射され、ハニーボトルやハニカムが畑の上に落ちるようになりました。
アイテム仕分け機の併設方法
アイテム名 | 必要数 | 入手方法(クラフト) | 備考 |
---|---|---|---|
チェスト | 36 | 木材8 | |
ホッパー | 36 | 鉄の延べ棒5+チェスト1 | |
不透過ブロック | 40 | ||
レッドストーンコンパレーター | 8 | レッドストーンのたいまつ3+石3+ネザークォーツ | |
レッドストーンの粉 | 24 | 採掘・司祭と取引など | y座標16以下 (ver1.19現在) |
レッドストーン反復装置 | 8 | レッドストーンのたいまつ2+石3+レッドストーンの粉 | |
レッドストーンのたいまつ | 8 | レッドストーンの粉+棒 | |
額縁 | 8 | 革1+棒8 | なくても可 |
アイテム仕分け機の作り方は以下の記事で紹介しているので、ここでは簡単な解説とさせていただきます。
まず、最初に設置した「ホッパー」の下3段と、「チェスト」をすべて破壊します。
そして、その1マス手前に横向きでラージチェストを2段ずつ置いていき、その後ろにホッパーを設置します。
チェストの後ろのホッパーは1~3段目はすべて手前向きで、4段目は右方向にアイテムが流れるようにします。
後ろの回路については、先ほど紹介した『基本的なアイテム仕分け機の作り方』の記事のものと同じです。
今回の作り方では、一番左のチェストの後ろから回路を設置し、一番右のチェストの後ろには回路を設置しない形になります。
最後に、3段目のホッパーに「仕分けるアイテム1つ」と「仕分け機にまぎれこまないアイテム」を4枠に1つずつ入れます。
これでアイテム仕分け機は完成です。
ホッパー付きトロッコが止まってしまった時の対処法
村人式全自動農場(畑)の回収機構である「ホッパー付きトロッコ」ですが、動作環境のほか、ゲームを終了した場所やタイミングなどで、トロッコの動きが止まってしまうことがあります。
そこで、ホッパー付きトロッコが止まってしまった時の、簡単な対処法(修理方法)について紹介しておきます。
まず以下の画像のように、床に穴を掘ってから、その真上から水を流します。
ここから少し操作が難しいですが、水の中をジャンプボタンで上がっていき、泳ぐ動作(水の中でダッシュと同じ操作をする)をして畑とレール層の間に入ります。
あまり知られていないかもしれませんが、マイクラでは水中で泳ぐ動作(ダッシュ)をすることで1マスの隙間に入ることができます。
泳ぐ動作を行うには水が必要ですが、水がない場所でも1マスの隙間に入ることは可能なのです。
あとは、身体を使って「ホッパー付きトロッコ」を押してあげれば、修理完了です。
村人式全自動農場(畑)のよくある質問
- Q装置を拡張する場合はどうすれば?
- A
「ホッパー付きトロッコ回収式」の場合は、同じ装置をもう1つ作って頂くのが望ましいです。
これは、畑を大きくしてレール層を大きくしても、アイテムの回収が追いつかなくなってしまう恐れがあるためです。
「アレイ回収式」の場合は、畑をそのまま外側に大きくすることで拡張できます。
ただし、畑の部屋が広くなるとハチによる作物の成長効果が薄くなる可能性があります。
(ハチが巣に戻るのがスムーズでなくなるため)
- Q村人が農民でなくなる
- A
『村人を農民にする』の項目でも書いていますが、村人との取引を1回行えば村人を農民に固定できます。
- Q村人が小麦を拾ってしまう
- A
『インベントリが空っぽの村人を用意する』の項目で解説している通りの村人を用意し、その村人に「種」だけを8スタック落として拾わせていますでしょうか?
または、部屋内のコンポスターを撤去して村人がさわれない状態になっていますでしょうか?
そのほか、その村人がほかの村人と接触可能になっていないか確認してください。
ただ、上記の問題の有無に関わらず、すでに小麦を拾うようになってしまった村人は修正することができないので、新しい村人を用意する必要があります。
- Q村人が働きません(働かなくなった)
- A
前提として、村人は決められたスケジュールで一日を過ごすため、決まった時間にのみ仕事をします。
村人が一日中仕事をしなくなった場合は、まずは村人が農民になっているか確認してください。
(村人の見た目や、取引画面の右上に「農民」と書いてあるかどうか)そこで問題がない場合は、村人の近く(畑の部屋の床と同じ高さ)にベッドとコンポスターを複数設置し、数秒待ってから破壊してみてください。
- Qホッパー付きトロッコがアイテムを回収してくれない
- A
「レール層」と「畑の部屋」のあいだの幅を間違えていないか、『畑の部屋を作る』の項目を再度確認してみてください。
- Qスタート地点のホッパーの上の加速レールに動力がいかない
- A
『レール層を作る』の項目で解説しているスタート地点の回路の作り方を、以下のことに注意しながら再度確認してみてください。
- 「コンパレーター」と間違えて「反復装置」を設置していないか
- 「不透過ブロック」を指定しているところに別のブロックを使用していないか
- 「レッドストーンのたいまつ」または「レッドストーンの粉」を設置し忘れていないか
- Q村人を追加したら効率は上がりますか?
- A
村人を追加しても効率は上がりません。
装置の効率は「畑の大きさ」や「作物の成長速度」によってのみ変化します。
- QJava版でも動作しますか?
- A
Java版の場合は、コンポスターの設置について変更を行うことで、ハチを使わない場合は統合版と同じように動作させることができます。
村人式全自動農場(畑)における統合版とJava版の最大の違いは、
統合版はコンポスターがなくても村人が仕事をするのに対し、Java版は村人がコンポスターをさわれると認識していないと仕事をしない点です。そこで、以下の画像のように畑の中央にコンポスターを設置し、その周囲8マスを高さ2段目の上付きトラップドアで囲むことで、コンポスターをさわれると認識しているが実際はさわれない状態を作ることができ、骨粉を作らせず働かせることができます。
ただ、統合版とJava版では「ハチ」の動きに大きな違いがあるようで、
ハチを使って作物を成長させる場合の「最適なハチの巣の位置やハチの数」が全く違うため、今回紹介している部屋の形でないほうが良いかもしれません。こちらについては現時点では研究しきれていません。
まとめ
今回は、4種類の作物が自動で収穫できる村人式全自動農場(畑)の作り方について紹介させて頂きました。
正直なところ、作物って取引でエメラルドにするくらいでそれほど使い道のあるものではないですが、なんでも自動で増えていくというのはそれだけで嬉しいですよね。
あと、めっちゃ個人的な希望ですが、いつかアップデートでにんじんブロックとかじゃがいもブロックみたいな装飾ブロックが登場してくれないかなー、なんて思って集めておいてます。
作成難易度やコストと入手できるアイテムの価値が見合ってないところはあると思いますが、「なんでも自動化したい!」という人におすすめの多機能に対応した装置にしましたので、ぜひ余裕があれば作ってみて下さい!
カボチャ&スイカ全自動収穫機の作り方はこちら
(今回の装置より遥かに簡単に作れます)
コメント
この装置全体でジャガイモのみ育てているのですが、その場合農家は1人で十分でしょうか。2人以上に増やしたほうが効率が上がるでしょうか。
>>名無しさん
「収穫可能になったジャガイモを見つけて収穫→植える」までの早さが上がるので多少なりとも効率は上がると思いますが、ジャガイモの成長速度自体は変わらないので目に見えるほど効率は上がらないと思われます。
ホッパー付きトロッコの動作確認でホッパーの中身は無事チェストに流れるのですが、停止したままで再び動き出しません
>>名無しさん
加速レールの横の回路は、加速レールの下のホッパーにアイテムが入ってる時にレッドストーン動力をストップしてトロッコを停止させるというものです。
そして、加速レールの下のホッパーからアイテムが無くなれば、改めて加速レールに動力が送られトロッコが走り出すはずです。
以上の事を踏まえ、加速レールの下のホッパーにアイテムが入ったまま詰まっていないかと、
加速レールの横の回路が正しい配置で作れているかを再度ご確認ください。
いつも参考にしています!
こちらマイクラが重くならないようにレバーでスイッチオンオフすることは可能でしょうか…?
>>名無しさん
いつもご覧いただきありがとうございます!
ご質問の件ですが、大変申し訳ないのですが、装置のオンオフについては考えていなかったため難しいかもしれません。
この装置では、作物の回収装置を止めたとしても、村人の動きを止めないと作物が床に散乱したままの状態になってしまい、それはそれでゲームが重くなってしまいます。
そして、村人の動きをレバーひとつでオンオフ、といったことは難しいのが現状です。
今回紹介している装置でオンオフをしたい場合は、村人を一人ずつ「ボート」に乗せて動けないようにしつつトロッコを停止させるといったところが最善になるかと思います。
ご希望に添えず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
妨害判定だったとは……
お陰様で無事機能しました、ありがとうございました!
>>名無しさん
無事解決されたようで何よりです。
また何かありましたらお気軽にコメントください。
スポーンエッグで出した村人はインベントリに空きがない状態になってしまうのでしょうか?種をひとつも拾ってくれず、農業が進まないです。
>>名無しさん
村人が種を拾わない場合は、以下のことを確認してみてください。
①「設定」→「ゲーム」から「モブによる妨害」がオフになっていないか。
村人が落ちているアイテムを拾う動作は「モブによる妨害」に含まれるので、オフになっていると種を拾いません。
②村人が農民になっているかどうか。
ニンジンやジャガイモのような食べられるものは農民以外の村人でも拾いますが、種は農民の村人でないと拾いません。
ちなみに、スポーンエッグで出した村人はむしろ確実にインベントリが空の状態で出現するので、そちらが原因になることはないかと思います。
同じくハチミツ回収機が動作しません。
でも何故か一つだけ動作しています。
配置に間違いはなさそうですが、理由がわかりません。
>>名無しさん
ハチの巣の状態はどのようになっているでしょうか?
もし蜜が溜まっていて動作していないのであれば、まずは回路の上側の「レッドストーンダスト」を置きなおしてみて下さい。
記事に書いている手順通り、さきにディスペンサー(旧名:発射装置)にハサミやガラスビンを入れておかないと最初の一発を空撃ちして蜜を回収し損なってしまい、その後はレッドストーン信号が出っぱなしなのでディスペンサーが動作するきっかけがなく、蜜が溜まったままとなってしまう可能性があります。
それでも動作しない場合は、一つだけ動作しているというハチミツ回収機と違いがないか確認しながら、再度記事の手順通り「ディスペンサーの設置」→「ハサミやガラスビンを入れる」→「回路を作る」と作りなおしてみてください。
ハチミツハニカム回収機が動かないのですが何か対処法ありますか?
>>名無しさん
2023年8月23日現在のマイクラ統合版ver1.20.15で動作確認しましたが問題なく動作しました。
そのため、大変申し訳ないのですが、作り方を再度確認して頂くほかありません。
またこちらとしても、少しでも詳しく状況や状態をご説明いただかないと、作り方のどこに間違いや問題があるのか予想・検討しかねます。
よろしくお願いします。
統合版v1.20.12で動きますか?
>>名無しさん
先ほど確認しましたが、統合版ver1.20.12でも問題なく動作するかと思います。