【マイクラ】次期大型1.20アップデート先行情報まとめ

【マイクラ1.20】次期大型アップデート先行情報まとめマインクラフト

日本時間の10月16日(日)午前1時から行われたMinecraft Live 2022で、次期大型アップデート『1.20』の内容の一部が公開されました。

今回はそこで発表された次期大型1.20アップデートの先行情報をまとめて紹介します。

バージョン1.20のアップデート日程については現時点では発表されていません。

また、記事内で紹介している追加要素の名前は正式名称ではありません。

スポンサーリンク

つり下げ看板

つり下げ看板
画像はタップで拡大できます

つり下げ看板は、天井や壁、柵などに設置して吊るせる新しいタイプの看板です。

通常の看板と同じく向きを斜めにすることも可能で、種類(カラー)についても、すべての木材で作れます。

ツース
ツース

上のスクリーンショットのようにお店などにも合いますし、通常の看板と違う雰囲気が出せるのが良いですね。

スポンサーリンク

竹の板

竹の板
画像はタップで拡大できます

竹といえば、これまでは「足場」ブロックを作るか装飾にするだけでしたが、ver1.20から竹が『板材』にできるようになります。

それに合わせて『ドア』『トラップドア』『階段』『柵』『ハーフブロック』などの建材も作れるようになります。

さらに『模様付きの竹の板』も追加されるようで、そちらでも階段やハーフブロックが作れることが確認できます。

また、ほかの木材における「ボート」と同じような『いかだ』が作れます。

スポンサーリンク

模様入りの本棚

模様入りの本棚

模様入りの本棚は、これまでの本棚とは全く違う、特別な機能のある本棚です。

この模様入りの本棚は、実際に『本』『エンチャントした本』『本と羽ペン』を、最大6冊まで出し入れ可能です。

また、側面や裏面にはそれぞれ別の模様がついており、設置する向きによって装飾としても使えるようになっています。

さらに、模様入りの本棚に入っている本の数はレッドストーンコンパレーターで検知可能で、本の数によって動作する装置なども作れます。

レッドストーンコンパレーターは、2つの出っ張りがある側のコンテナの中身を検知し、その量に応じた強度の信号を流すアイテムです。

スポンサーリンク

ラクダ

マイクラ ラクダ
画像はタップで拡大できます

ラクダは、新しく追加される搭乗可能なモブで、砂漠の村にスポーンします。

ラクダの特徴は大きく分けると3つあります。

1つ目は、ウマと違って2人乗りが可能です。

前の人がラクダを操縦、後ろの人が敵と戦う、というようなことができます。

2つ目に、横方向への飛距離があるダッシュジャンプが可能です。

馬は縦方向へのジャンプ力はありましたが横方向には弱く、渓谷などを飛び越えることができませんでした。

しかし、ラクダであれば画像のように渓谷を飛び越えることができます。

そして、3つ目は背が高いということです。

映像ではハスク(砂漠のゾンビ)と戦うシーンがありましたが、背が高いので攻撃を受けないようです。

ちなみにラクダは『サボテン』で繁殖可能とのことです。

スポンサーリンク

スニッファー

スニッファー

スニッファーは、モブ投票2022で選ばれた友好モブです。

スニッファーは昔に絶滅してしまったモブという設定で、自然にスポーンしていることはありません。

ところが、海底遺跡のチェストから『スニッファーの卵』が見つかることがあり、地上で孵化させることができます。

スニッファーは植物に詳しいモブで、地面から植物のタネを見つけることがあるようです。

これまでに無かった新しい植物のタネを見つけることもあるようで、スニッファーの助けなしには育てられない植物があるとのこと。

ちなみに繁殖も可能なようで、「あなた次第であなたのワールドの生態系に絶滅していたスニッファーを復活させられるかも!?」というモブのようです。

ツース
ツース

新しい植物も気になりますし、絶滅していたモブを復活させるというのもワクワクしますね!

マインクラフト公式のスニッファー紹介動画はこちら

スポンサーリンク

おわりに

以上がMinecraft Live 2022で先行公開された情報のまとめでした。

現時点で発表されている内容はこれだけですが、このほかにもアップデート内容を計画しており、準備ができ次第、発表していくとのこと。

というのも、前回の大型アップデート『1.19ワイルドアップデート』では、発表したにも関わらず実装できなかったものが多数あり、その反省を踏まえて「しっかりと準備が整ったものを発表する」という方針だそうです。

1.20という数字の節目ですし、おそらくかなり気合を入れてアップデートしてくれる・・・はず!

今後も1.20アップデートの内容が判明しましたらこちらに追記していきますので、今すでにある要素をしっかり遊び尽くして、新情報とアップデートの日を待ちましょう!

バージョン1.19で追加された『カエルライト』のトラップの作り方

泥&コンクリート&ニリウム製造機の作り方

1.19ワイルドアップデートの内容まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました