今回は、『風来のシレン6 とぐろ島探検録』の本編クリア後に解放できるダンジョン「推測の修験道」の攻略のコツについて紹介します。
クリアできると「推測の修験道 裏」というダンジョンが解放できますが、こちらがまず難しくてクリアできないという方は参考にしてみてください。
不思議のダンジョン(ローグライクゲーム)に不慣れな方はこちらの記事も参考にしてください。
推測の修験道の解放条件
推測の修験道は、ジャカクーを倒して本編をクリアした後、宿場浜で「山伏のゴン」に話しかけてから「絶景の岩間」でイベントを見ると行けるようになります。
本編クリア後のイベントとして、「とぐろ島」のダンジョンの2回目クリアを目指すついでに解放するといいでしょう。
推測の修験道について
推測の修験道の総評
推測の修験道は、すべてのアイテムが未識別の状態で落ちており、そのアイテムの候補が3択で表示されるのが特徴のダンジョンです。
本編クリア後の早い段階で解放できるダンジョンとしては難易度が高めで、未識別アイテムに頼り過ぎないリスク管理と、効果の弱いアイテムも活用していくテクニックが求められます。
別名『ゲイズのダンジョン』(個人的に呼んでるだけ)
シリーズ屈指の危険なモンスター「ゲイズ」が8F~20Fまでずっとおり、出現率も高いため常に対応させられます。
また、そのほかのモンスターもHPと攻撃力が高く、強い装備がないとまともに戦っていくことができません。
そのため、大抵の場合はアイテムを活用して逃げつつ戦うようなプレイングで切り抜けることになると思います。
推測の修験道のアイテム識別のコツ
未識別のアイテムは3択とはいえ、ピンチの時にその3分の1の確率に命運を任せるのは良くないので、あまり3択に頼らず安全なうちに識別しましょう。
また、推測の修験道のアイテムは呪われてる確率も高いため、黄色文字のアイテムを使用する際は呪われている可能性を考えて使いましょう。
なお、各種アイテムの基本的な識別のコツについては、以下のような感じになるかと思います。
種類 | 識別のコツ |
---|---|
武器・盾 | 呪われてる可能性を考え、装備がない時は装備してみるが、すでに持ってる時は「装備外しの罠」がない限り「強さ」の数値が低いものは装備してみない。 |
腕輪 | 呪われてる可能性を考え、序盤はリスク覚悟で装備してみても良いが、後半は「装備外しの罠」がない限り装備してみない。 |
草 | 薬草系の可能性を考え、HP満タン状態かつ周囲の安全を確保して飲む。 「不幸の種」「毒草」など後に影響が残るものが3択にある時は飲まないのが無難。 「くねくね草」の可能性があるものはレベルアップ直後に飲む。 「復活の草」の可能性があるものは飲まずに残しておくのも手。 |
巻物 | 「大部屋」「生物集合」「魔物部屋」などの危険な可能性があるものは階段の上で読む。 (「魔物部屋」はその階のモンスターが余裕で倒せるようなら部屋の入口で読むのも手) 「おにぎりの巻物」が3択にある場合は武器や盾を変化させないように注意。 |
杖 | なるべく早いうちに危険度の低いモンスターに向けて2マス以上離れた位置から振って効果を確認し名前を付けておく。 「しあわせの杖」が3択にあるものはモンスターが進化しても大丈夫な時のみ振ってみる。 |
壺 | 「押す」タイプは、早めに押してみるが「魔物の壺」が3択にある場合は階段で押す。 「入れる」タイプは、「底抜けの壺」や「換金の壺」などによる重要アイテムの紛失は避ける。 また、3択を見て入れたら必ず何の壺かわかるものを入れたい。 (識別の壺に識別済みのアイテムを入れて何の壺か分からなかった、みたいなのは避ける) |
杖の使い道や使いどころについて以下の記事も参考にしてみてください。
「ギタン砲」と「矢稼ぎ」は知っておこう
8F~20Fまで出現し続ける「ゲイズ」の対策として、ギタンをアイテムとして入手して投げつける「ギタン砲」と、矢の罠を使った「矢稼ぎ」は知識として覚えておきましょう。
落ちている「ギタン」の上にダッシュで乗り、「持ち物」または「足元」のメニューから手持ちアイテムと「交換」をすると、ギタンをアイテムとして入手できます。
このギタンをモンスターに投げ当てると、金額の20%の固定ダメージを与えることができます。これを「ギタン砲」「ギタン投げ」と言います。
ギタン砲は、序盤における遠距離攻撃や、固定ダメージを与える方法として有効です。
ちなみに、風来のシレン6ではアイテムの「整頓」をしてもギタンがアイテムとして残り続けます。(初期設定の場合)
矢の罠を見つけた場合、以下の3つの方法で矢を稼ぐことができます。
- 壁沿いに矢の罠がある場合、その壁に向かってアイテムを投げたり矢を撃つ。
- 矢の罠に向かって3マス離れた場所から「石」「デブータの石」を投げる。
- 矢の罠に向かって10マス離れた場所からアイテムを投げたり矢を撃つ。
- 「身かわしのお香」を焚いて矢の罠を「足元」メニューから踏む。
なお、矢の罠は作動した時に確率で壊れます。
ゲイズは、特殊攻撃の「催眠」によってプレイヤーを操り、手持ちのアイテムを使わせたり投げさせたりしてくる危険なモンスターです。
そのため、基本的にはプレイヤーが攻撃を外すことも想定し、接近される前に倒すか杖などで無力化するのが理想です。
ただ、推測の修験道はかなり長い区間でゲイズが出現し続けるうえ、ほかのモンスターも強いため、アイテムをどんどん使うと足りなくなる可能性があります。
そのため、アイテムに余裕がない場合は「ギタン砲」や「矢」で弱らせ、通常攻撃1発で倒していくようにしましょう。
推測の修験道(全20F)階層ごとの攻略のコツ
1F~2F いきなりモンスターが強いので注意
1Fから「チンタラ」「シャーガ」といったステータスの高いモンスターが出現します。
攻撃したら歩いて下がってHPを回復しながら戦い、なんとか倒してレベルを上げていきましょう。
なお、3Fから「にぎり見習い」が出現して「おにぎり稼ぎ」ができるので、3Fまで満腹度が持つようにしつつ、なるべく1F~2Fでも経験値を稼いでおきましょう。
3F~6F おにぎり稼ぎをしつつレベルを上げる
3F~6Fまで「にぎり見習い」が出現するので、「おにぎり稼ぎ」をしつつ経験値を稼いでいきましょう。
「にぎり見習い」の特技である『持ち物を大きいおにぎりに変化させる(失敗あり)』を利用して「大きいおにぎり」を稼ぐ方法です。
必要なアイテムは階段付近などに置いておき、いらなそうなアイテムやギタン砲を持った状態で「にぎり見習い」に特技を使ってもらいましょう。
- +ギタン砲とは?
落ちている「ギタン」の上にダッシュで乗り、「持ち物」または「足元」のメニューから手持ちアイテムと「交換」をすると、ギタンをアイテムとして入手できます。
このギタンをモンスターに投げ当てると、金額の20%の固定ダメージを与えることができます。これを「ギタン砲」「ギタン投げ」と言います。
ギタン砲は、序盤における遠距離攻撃や、固定ダメージを与える方法として有効です。
ちなみに、風来のシレン6ではアイテムの「整頓」をしてもギタンがアイテムとして残り続けます。(初期設定の場合)
また、矢や石がある場合、それらを1個ずつ持ち物として持つことで大量におにぎりを作ってもらうことが可能です。
- +矢や石を1個ずつ持ち物として持つ方法
矢や石を1個ずつ持ち物として持つ方法は以下の通りです。
- 壁に向かって矢を撃ったり石を投げる
- ダッシュを使って地面に落ちた矢や石の上に乗る
- 手持ちの持ち物と「交換」をする
- 足元に置いたアイテムを拾う
- 整頓ボタンを押さないようにしつつ、手順1~4を繰り返す
7Fからモンスターが一気に強くなり、装備が強くないとまともに戦っていけなくなるので、ここで限界までフロアに居座ってレベルを上げておきたいところです。
さらにクリア率を上げるのであれば、全マス罠チェックをして矢の罠を探し、矢稼ぎするのも手です。
いっそのこと「ドスコイ状態」の維持を目指し、ほぼすべてのアイテムをおにぎりにしてしまうのも手。おにぎり数個を残して最大満腹度をなるべく上げ、即降りしていけば最後まで持ちます。
装備が弱くてもゲイズが一撃になり、多くのモンスターと戦えるようになるので、結果的に少ないアイテム量でも突破することが可能になります。
7F ナシャーガが出現して普通に戦えなくなる
いきなり別格の強さの「ナシャーガ」が出現し、まともに戦っていくことが難しくなります。
ナシャーガは2連続攻撃をする特性があり、メッセージ履歴のダメージ表示が分割されるので注意しましょう。
装備があまり強くなく、拾えるアイテムより消費するアイテムのほうが多くなってしまうようであれば、階段を見つけたら即降りしていきましょう。
なお、装備が強かったりナシャーガの弱点である「ドラゴンキラー」を持っている場合は、この階でも稼いでおくといいでしょう。
8F~9F ここから最後までゲイズが出現する
『「ギタン砲」と「矢稼ぎ」は知っておこう』の項目でも解説した「ゲイズ」が出現し始めます。
理想としては接近される前に倒すか杖などで無力化したいところですが、アイテム量に自信がなければ「ギタン砲」や「矢」で弱らせて通常攻撃1発で倒すようにしましょう。
高額のギタン砲や、動きを封じるタイプの杖などの効果が強いアイテムは、ゲイズに使わず温存しておきたいところ。
時には余った剣や盾すら投擲武器としてゲイズに使っていく覚悟が必要です。
また、アイテムを盗んでくる「ぬすっトド」も出現するようになります。
アイテムを盗まれると後のダンジョン攻略にも支障をきたすので、盗まれないようにアイテムを使って対処しましょう。
なお、盗まれる前に倒せばアイテムを必ず落とすので、アイテムに余裕があれば倒していきましょう。
「ナシャーガ」「ゲイズ」などに消費するアイテムより「ぬすっトド」から入手できるアイテムの方が有用で多ければ稼ぐのも手ですが、消費するアイテムのほうが多ければ即降りしましょう。
10F~14F マルジロウ兄が強すぎるので注意
「タイガーウッホ」「アイアンヘッド」「火炎入道」などのHPと攻撃力の高い筋肉系が出現するようになります。
「火炎入道」には矢は効きませんが、ほかのモンスターは普通に戦って勝つのが難しければ、矢などで削りつつ戦っていきましょう。
なお、これらのモンスターよりも防御力が高くて強い「マルジロウ兄」も出現します。
マルジロウ兄は装備が強くても戦えるか微妙な相手なので、動きを封じたり、高額のギタン砲を使ったり、「不幸の杖」がある場合はこのマルジロウ兄に使っていきましょう。
また、マルジロウ兄ほどではありませんが、13Fから防御力が高めの「ノロージョ」も出現するので、筋肉系と同じく矢などで削りつつ戦っていきましょう。
よほど強い装備がない限りは即降り推奨です。
15F~20F 倒せるモンスターは倒しつつ即降りしていく
ここまでのモンスター構成にくわえ、「にぎり変化」「おどるポリゴン」「マスターチキン」などのマルジロウ兄なみのステータスを持つモンスターが増えます。
モンスターの強さに合わせたアイテムを惜しまず使い、倒せるモンスターは倒しつつ、階段を見つけたら即降りしていきましょう。
20Fには「ドラゴン」などの絶対に戦えないようなモンスター達が出現するので、動きを封じるアイテムはなんとか残しておきたいところ。
まとめ
今回は、『風来のシレン6 とぐろ島探検録』のクリア後ダンジョンのひとつ「推測の修験道」の攻略の法について紹介させていただきました。
推測の修験道の攻略ポイントをまとめると以下のようになります。
7F~14Fをどこまで強いアイテムを残しつつ突破していけるかがポイントになるため、効果の弱いアイテムでも使える時に使って活かしていくようにしましょう。
推測の修験道は、アイテムを使うテクニックが磨けるダンジョンだと思いますので、ぜひ頑張って挑戦してクリアを目指してみてください。
コメント