記事内には広告を含む場合があります。

【MHWilds】勝てない時・上手くなりたい時に見直すこと12選【モンハンワイルズ】

【MHWilds】勝てない時・上手くなりたい時に見直すこと12選【モンハンワイルズ】 モンハンワイルズ

モンスターハンターワイルズで、モンスターに勝てない時や上手くなりたい時に見直したいことをまとめてみました。

基礎的なところがメインになりますが、出来てるか出来てないかで大きな差になるので、自分がしっかりやっているか確認の意味もこめてご覧ください。

操作方法のボタン名はPS5コントローラー準拠で記載しています。

XBOX(PC)コントローラーに変換すると以下の通りです。

〇=B ×=A □=X △=Y
L1=LB L2=LT R1=RB R2=RT

スポンサーリンク

料理を食べよう

モンハンワイルズ キャンプメニュー 焚き火料理

ストーリーを少し進めると、キャンプのテント内で「焚き火料理」が食べられるようになります。
(常備アイテムの「携帯焚き火台」でも食べられます。)

料理を食べると一定時間、体力の最大値が「50」、スタミナの最大値が「100」上昇します。

携帯食料だけで調理してもいいので、モンスターと戦う前は必ず料理を食べましょう。

スポンサーリンク

回復薬グレートを持っていこう

モンハンワイルズ キャンプメニュー アイテムマイセット

「回復薬+ハチミツ」で調合できる「回復薬グレート」は、通常の「回復薬」より回復量の多いアイテムです。

モンスターが強くなってくると支給品の「応急薬」や「回復薬」では回復量が不十分なので、必ず「回復薬グレート」を用意して持ち歩くようにしましょう。

キャンプメニューの「アイテム入れ替え」→「アイテムポーチ」→「左スティック押し込み」から『アイテムマイセット』を利用すれば持っていくアイテムの管理がしやすくなるので、ぜひ使っていきましょう。

スポンサーリンク

武器や防具を見直そう

モンハンワイルズ 防具作成画面

モンスターハンターはアクションゲームですが、装備品によるプレイヤーの強化要素もあるので、武器や防具もしっかり見直しましょう。

モンスターに勝てない時や苦戦してしまう時は、フィールドで鉱石や骨などを採取したり、勝てるモンスターを何度か倒して素材を入手し、今より強い装備を作りましょう。

とくに、防具については「防御力」も大切ですが「属性値」にも注意しましょう。

防具は特定の属性値がマイナスになってるものも多く、それが5部位で重なると属性値のマイナスも増え、モンスターによっては相性が悪くなります。

逆に、属性値のプラスを増やして苦手なモンスターとの相性を良くすることもできるので、時にはモンスターによって防具を変えてみましょう。

そのほか、ゲームに慣れてきたら装備によって発動する「スキル」にも目を向けてみましょう。

また、ゲームを進めていくと「鎧玉」というアイテムを使って防具の強化もできるようになります。

スポンサーリンク

武器種ごとの使い方を見直そう

モンハンワイルズ トレーニングエリア

モンハンシリーズは、作品を重ねるごとに武器の操作方法が複雑になっており、現在はどの武器種も使い方が難しいです。

武器種によっては「△ボタン」や「〇ボタン」を連打するだけでは最適な攻撃方法とは言えず、十分な攻撃力が出せていない可能性があります。

武器本来の攻撃力が出ていないと、モンスターを倒すのに時間がかかり、それだけやられるリスクも増えます。

動画サイトや攻略サイトで武器種ごとの解説を見たり、自分でトレーニングエリアで研究するでも良いので、武器種ごとの強い攻撃方法やコンボを見直してみましょう。

ツース
ツース

常に最適な動きをする必要はありませんが、モンスターの転倒中や拘束中はしっかりと攻撃力を出せるようにしたいですね。

スポンサーリンク

オプション設定をしよう

モンハンワイルズ オプション画面

オプション設定の中には、モンスターとの戦いやすさに影響する重要なものがいくつかあります。

以下に、とくに戦闘において重要なオプション設定をまとめました。

設定場所設定項目設定内容
「CONTROLS」1ページ目スリンガー弾の自動装填「自動装填しない」
アイテム決定操作の設定「タイプ2」
「CONTROLS」2ページ目セクレトのマニュアル操作設定「タイプ2」
「CAMERA」2ページ目カメラ距離:前後「10」
ロックオン「OFF」
「CAMERA」3ページ目照準アシスト「OFF」

それぞれの項目の説明や、その他の細かいオプション設定については、以下の記事で解説しています。

スポンサーリンク

アイテムはショートカットから使おう

モンハンワイルズ ショートカット登録

戦闘中のアイテムの使用は、基本的に「L1+右スティック」のショートカットから使いましょう。

右下のアイテムスライダーから選んで使っていると、時間もかかるし上達もできません。

ショートカットは、メニューの「ショートカット登録」からセット内容を変更できるので、必要に応じて設定しましょう。

また、一つ前の項目でも書いている「アイテム決定操作の設定」を「タイプ2」にして、「右スティック押し込み」でアイテムが使えるようにしておきましょう。

こうすることで、ショートカットの暴発を防ぎ、右スティック押し込みを連打すれば素早く回復アイテムが使えます。

スポンサーリンク

奇襲攻撃を狙おう

モンハンワイルズ 奇襲攻撃

ハンターが大型モンスターに発見されていない時に、納刀状態のまま後ろから近づいて「〇ボタン」を押すと「奇襲攻撃」を出すことができます。

奇襲攻撃は、普通に攻撃して戦闘を開始するよりも大きなダメージを与えられるので、なるべく狙っていきましょう。

モンスターに発見されてしまった場合でも、「隠れ身の装衣」を付けてしばらくすると未発見状態になり、奇襲攻撃が狙えます。

奇襲攻撃にはクールタイムがあるので連続で出すことはできませんが、1クエスト内に数回は狙うことができます。

スポンサーリンク

集中弱点攻撃を使おう

モンハンワイルズ 赤く光る傷口

ワイルズにおける新要素であり、大きなダメージソースとなるのが「集中弱点攻撃」です。

モンスターに攻撃をしていくとモンスターに傷が付き、集中モード(L2ボタン)にした時に傷口が赤く光って見えるようになります。

武器種によって若干操作は異なりますが、集中モードで赤く光る傷口に向かって「R1ボタン」を押すと、「集中弱点攻撃」ができます。

集中弱点攻撃が成功すると、一時的にモンスターの行動を止めたり、大きなダメージを与えられるので、積極的に狙いましょう。

スポンサーリンク

セクレトを有効活用しよう

セクレトは、全武器種でお世話になる重要な存在です。

とくに重要なテクニックが「セクレト起き上がり」で、敵の攻撃でダウンした時に「十字キー下」でセクレトを呼び寄せると、そのまま起き上がるより少し早く、かつセクレトに乗って起き上がることができます。

これにより、起き上がりに攻撃されるリスクを減らしつつ、そのままセクレトに乗って回復することができます。

ツース
ツース

「十字キー上」でセクレトを呼ぶとオート移動モードで敵に突っ込んでいくので、「十字キー下」で呼ぶようにしましょう。

また、セクレトで移動しながら「×ボタン」を押すとセクレトから飛び降り、その後に「△ボタン」や「R2ボタン」を押すとジャンプ攻撃が出せます。

大型モンスターに一定回数ジャンプ攻撃を当てると「乗り状態」になって傷をつけて回れるので、とくにジャンプ攻撃の無い武器では活用していきましょう。

また、武器種によっては「△+〇ボタン」で出せる「下乗攻撃」も強力なのでチェックしておきましょう。

セクレトの使い方については以下の記事でも詳しく解説しています。

モンスターの乗り方や効率的な攻撃方法については以下の記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

モンスターを観察してみよう

モンハンワイルズ モンスターを観察してみよう

モンスターとの戦いにおいて重要なのは、モンスターの動きや攻撃モーションをしっかり把握することです。

モンスターの懐にひたすら飛び込んで攻撃して、「モンスターのどの攻撃を食らってるかよくわからない」というのは、あまり良くありません。

時には攻撃をせず、付かず離れずの距離で相手の周りをぐるぐる回り、「どの攻撃の後に隙があるか」「攻撃パターンに法則性はないか」「自分がどの位置にいる時にどの攻撃をしてくるか」など、行動パターンや攻撃モーションを観察してみましょう。

スポンサーリンク

弱点部位を狙おう

大型モンスターは部位ごとに攻撃の有効度が異なり、弱点部位というものがあります。

多くのモンスターは頭が弱点である事が多いですが、ダメージ表示の文字色でも簡易的に攻撃の有効度を判断することができます。
(白は有効度が低く、黄は有効度が高い)

常に弱点を狙い続けるのは難しくても、モンスターの転倒中や拘束中はなるべく弱点を狙いに行きましょう。

スポンサーリンク

環境を利用してみよう

フィールドには落石やツタなどのギミックがあることがあり、モンスターに当てられれば大きなダメージを与えたり動きを拘束することができます。

これらは、納刀状態で「L2+〇」を押すフックスリンガーや、「L2+R2」のスリンガー発射を当てることで起動できます。

クエストによってはこの環境利用が推奨されてる場合もあるので、モンスターのエリア移動先では集中モード(L2)で周囲を見渡し、利用できる環境がないか確認してみましょう。

ツース
ツース

落石などはモンスターに当てるのが難しいかもしれませんが、より上達するためにも、チャレンジし得だと思って挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

おわりに

今回は、モンスターに勝てない時や上手くなりたい時に見直したいことを12の項目にわたって紹介させて頂きました。

自分も初めてモンスターハンターをプレイした時は何度も何度も負けて、一度はゲームを諦めかけるところまで行きましたが、いろんな事を見直して、特にモンスターを観察することを覚えたのをきっかけに、いろんなモンスターを倒せるようになりました。

今作は過去作に比べて覚える要素も多くて大変ですが、それだけ戦いの助けになる要素も多いということなので、単純にモンスターと殴り合う以外のことも見直してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました