記事内には広告を含む場合があります。

【MHWilds】セクレトの使い方と覚えておきたいテクニック【モンハンワイルズ】

【MHWilds】セクレトの使い方と覚えておきたいテクニック【モンハンワイルズ】 モンハンワイルズ

モンスターハンターワイルズの新要素である乗用動物「セクレト」の使い方と覚えておきたいテクニックについて紹介します。

セクレトはワイルズにおける重要な要素であり、全武器共通でお世話になる存在です。

ここでは、基本的な使い方から便利な応用テクニックまで解説してますので、ぜひ参考にしてみてください。

当記事の内容は「βテスト版」の時点の情報をまとめたものです。

製品版ではゲームの仕様変更により内容に相違が出る可能性があります。

操作方法のボタン名はPS5コントローラー準拠で記載しています。

XBOX(PC)コントローラーに変換すると以下の通りです。

〇=B ×=A □=X △=Y
L1=LB L2=LT R1=RB R2=RT

スポンサーリンク

セクレトのおすすめオプション設定

セクレトに関するオプション設定として、以下の設定をしておきましょう。

GAME SETTING(3ページ目)
セクレトのオート散策設定OFF
CONTROLS(2ページ目)
セクレトの呼び寄せ操作タイプ3
セクレト呼び寄せ時の初期操作状態マニュアル移動
セクレトのマニュアル操作設定タイプ2

セクレトのオート散策設定

目標設定をせずにセクレトに乗った時、自動で歩き回るかどうかの設定です。

アイテムやメニューを確認している間もセクレトが勝手に動き回って思わぬ場所へ移動してしまうので「OFF」が推奨です。

セクレトの呼び寄せ操作

「タイプ3」にすると、十字キーを使用する通常の呼び寄せ方法に加え、前作ライズでガルクを呼び寄せる時のような『〇ボタン長押し』も使えるようになります。

十字キーで呼び寄せると一度スティックから指を離さないといけないので、移動しながら呼び寄せられるのは便利ですし、基本的にデメリットがないので設定し得かと。

ただし、武器出し中は『〇ボタン長押し』による呼び寄せが使えない点には注意。
ダウン時の起き上がりにも使いづらいので注意しましょう。

セクレト呼び寄せ時の初期操作状態

カスタムショートカットに「セクレト呼び寄せ」をセットして使用した時の設定です。

あまりショートカットからセクレトを呼び出す事は無いかもしれませんが、「マニュアル移動」が設定し得かと思います。

セクレトのマニュアル操作設定

セクレトをマニュアル移動する時の操作設定です。

デフォルトのタイプ1では加速に時間がかかったり停止がしづらいので、プレイヤーの移動と同じように操作できる「タイプ2」が推奨です。

ただし、「十字キー上」でセクレトを呼び寄せてオート移動をする時は、ここで設定した方法ではなくオート移動時の操作方法になるので注意。(R2で加速など)

スポンサーリンク

セクレトの基本的な使い方

セクレトの基本的な使い方としては、十字キーの左右上下を押すことでセクレトを呼び出して騎乗し、それぞれのボタンに対応した動作を行います。

騎乗時に十字キーの左右上下を押した場合、そのままボタンに対応した動作を行います。

セクレトの基本操作

十字キー上オート移動
十字キー下マニュアル移動
十字キー左セクレトポーチ(支給品)
十字キー右武器の切り替え
△ボタン騎乗攻撃 or 騎乗抜刀
□ボタンアイテムの使用
〇ボタン採取
×ボタン降りる
△+〇下乗攻撃(近接武器のみ)
R1ボタン加速 or 長押しで全速力
R2ボタン減速 or 長押しで急停止

目的地までオート移動できる

騎乗時または非騎乗時に「十字キー上」を押すことで、モンスターや採取地などの目的地まで自動で移動してくれます。

クエスト時は対象モンスターが目的地に設定されるので、自分で目的地を設定しなくても大丈夫です。

自分で目的地を設定する場合は、マップを開いてアイコンの上でRスティックを押し込めば目的地が設定できます。

ツース
ツース

モンスターが戦闘中にエリア移動した時は、この「十字キー上」でセクレトを呼び出して騎乗すれば、すぐに自動で追いかけ始めます。

マニュアル操作で移動する

騎乗時または非騎乗時に「十字キー下」を押すことで、自分でセクレトを操作して移動できます。

オート移動とマニュアル移動のどちらでも、セクレトに乗りながら「回復アイテム」「砥石」「スリンガー」などが使えます。

素材などの採取も可能で、フックスリンガー(L2+〇)を使えば離れた位置の素材も回収できます。

支給品を受け取る

騎乗時または非騎乗時に「十字キー左」を押すことで、セクレトポーチ画面を開いて支給品の回収ができます。

これは今作から導入された少しわかりづらいシステムですが、単純に支給品を受け取る方法とだけ覚えておけば大丈夫です。

武器を切り替える

騎乗時または非騎乗時に「十字キー右」を押すことで、ベースキャンプで設定したメイン武器とサブ武器を切り替えることができます。

間違えて十字キー右を押しても武器が変わってしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク

セクレトの応用テクニック

ダウン時の起き上がりに呼び寄せる

敵の攻撃を受けてダウンした時に「十字キー下」でセクレトを呼び寄せると、そのまま起き上がるよりも少し早く、かつセクレトに乗って起き上がることができます。

起き上がりに攻撃されるリスクを減らしつつ、そのままセクレトに乗って回復もできるので、積極的に活用していきましょう。

ただし、セクレトの位置によっては呼んでから乗るまでに時間がかかる場合があります。

ツース
ツース

なお、「十字キー上」でセクレトを呼ぶとオート移動モードで敵に突っ込んでいくので、「十字キー下」で呼ぶようにしましょう。

ジャンプ攻撃ができる

セクレトで移動している時に「×ボタン」を押すとセクレトから飛び降り、そのまま「△ボタン」を押すとジャンプ攻撃が可能です。

大型モンスターに一定回数ジャンプ攻撃を当てると「乗り状態」に移行して傷をつけて回ることができるので、とくにジャンプ攻撃の無い武器では数少ないジャンプ攻撃の手段となります。

ツース
ツース

先ほど紹介した「ダウン時の起き上がり」→「セクレトからジャンプ攻撃」という形で戦闘を再開していくと効果的です。

武器によっては下乗攻撃が強力

セクレト騎乗時に「△+〇ボタン」を押すと、『下乗攻撃』という特殊な攻撃が可能です。
※近接武器のみ

ところが、この下乗攻撃では乗り値(乗り状態になるまでの蓄積値)が基本的に加算されないようで、ジャンプ攻撃よりもメリットが少ないように思います。

ただ、一部の武器では下乗攻撃から派生して強力な攻撃を出したり乗り値を加算できるので、武器種によってはこちらを活用することも覚えておきましょう。

ツース
ツース

自分が愛用する片手剣では、下乗攻撃から△を押すことで「駆け上がり斬り」に派生可能で、乗り値を加算することも可能でした。

騎乗しながら武器が使える

セクレトに騎乗しながら武器を使うことも可能で、動作に制限はあるものの攻撃したり弾を撃つこともできます。

ただし、大型モンスターとの戦闘中に使うのは、安全性が高いとはいえ動作に制限があるのでおすすめしません。

高所から滑空できる

高所から飛び降りた時などに空中で「R2ボタン」を押すと、ゆっくり滑空しながら降下することができます。

あまり使うことはないかもしれませんが、マップの地形などによっては使える場面があるかもしれません。

ドリフトができる

セクレトに乗って全速力で移動してる時に「R2+左スティック左右」を押すと、急停止しながら方向転換する『ドリフト』ができます。

その後に「R2ボタン」を離すと、一定時間だけ全速力以上の速度を出せる「ドリフトダッシュ」ができます。

あまり使う場面はないかもしれませんが、見た目もかっこいいので慣れてきたら使ってみましょう。

スポンサーリンク

おわりに

今回は、セクレトの基本的な使い方から便利な応用テクニックまで紹介させて頂きました。

最初のうちは呼び寄せ時の十字キーの方向を覚えるのも大変だと思いますが、しっかり意識していくことで慣れていきましょう。

また、「ダウン時の呼び寄せ」や「ジャンプ攻撃(下乗攻撃)」はワイルズにおける重要テクニックになると思うので、ぜひ覚えて活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました