記事内には広告を含む場合があります。

【マイクラ統合版1.21】全自動の襲撃者トラップの作り方

【マイクラ統合版】全自動の襲撃者トラップの作り方 マインクラフト

2024年6月14日のマイクラ統合版ver1.21アップデートの仕様変更により、襲撃者トラップは全自動では動作できなくなりました。

マイクラ統合版ver1.21アップデートにて、襲撃イベントを発生させる状態異常「不吉な予感」の発生条件が、旗持ちの襲撃者を倒した時ではなく旗持ちの襲撃者がドロップする「不気味なビン」を飲んだ時に変更されます。

これにより、襲撃者トラップでも襲撃イベントが終了するごとに「不気味なビン」を自分で飲まなければならなくなります。

こちらの装置については、アイテム仕分け機で「不気味なビン」を仕分けることでアップデート後も使用可能ですが、全自動ではなくなります。

マイクラ統合版ver1.20.30アップデートにて、村人のゾンビ治療による取引の割引の重ねがけができなくなりました。

ツース
ツース

これにより、取引からエメラルドが入手しづらくなり、必要なエメラルドの量も増えてしまいました。

そこで今回は、放置しててもエメラルドを無限に入手可能で、さらに「村の英雄」という取引が割引されるバフを付けられる、全自動の襲撃者トラップの作り方を紹介します。

今回紹介する襲撃者トラップの特徴
  • 待機場所で「不気味なビン」を飲むだけで「エメラルド」「不死のトーテム」「エンチャント本」「経験値」などを自動で入手!
  • エメラルドの効率は30分で約640個!経験値もレベル1→35に。
    ※難易度ハード,「ドロップ増加Ⅲ」のエンチャントを持った状態で計測
  • 処理層は1つだけ!負荷が少なくマルチプレイでのトライデントの刺しなおしもしやすい。
  • 待機場所に交易所を作ることも可能!エメラルドを入手しながら「村の英雄」で割引された取引ができる。
  • 1つの水流エレベーターでプレイヤーもアイテムも待機場所まで運搬!「アイテム仕分け機」「自動ゴミ箱」を接続して長時間の放置にも対応。
  • 面倒な手順を削減!ガラス板で湧き場所を探したり地面に葉っぱを敷き詰める湧きつぶしは不要!
スポンサーリンク

マイクラ統合版ver1.20.10アップデートにて、統合版のアイテム名がJava版と同じ名称に変更されました。

発射装置 → ディスペンサー
観察者 → オブザーバーなど

これにより、記事内のアイテム名が現在のものと異なる場合がございます。

こちらについては順次対応をしていきますので、ご不便おかけしますがよろしくお願い致します。

全自動の襲撃者トラップを作るのに必要なもの

必要なアイテム

今回紹介する襲撃者トラップを作るのに必要なアイテムは以下の通りです。

※作り方によって必要量が変わる場合があります。

襲撃者トラップを作るのに必要なアイテム
アイテム名必要量入手方法(クラフト)
石レンガ1石から方角の確認用
ガラス10砂を精錬・村人(司書)と取引
葉っぱ約21スタックハサミ・シルクタッチの道具で破壊種類は自由
好きなブロック約10スタック
マグマブロック18採掘・マグマクリーム4
氷塊1シルクタッチの道具で破壊・氷9青氷でも可
ボタン6水をせき止めるブロック
額縁などでも可
水入りバケツ7バケツは鉄インゴット3
ピストン2丸石4+板材3+鉄インゴット+レッドストーンダスト
不透過ブロック約1スタック
レッドストーンダスト22採掘・村人(司祭)と取引y座標16以下
レッドストーントーチ7レッドストーンダスト+棒
レッドストーンリピーター9石3+レッドストーントーチ2+レッドストーンダスト
レッドストーンコンパレーター7石3+レッドストーントーチ3+ネザークォーツ
レバー2棒+丸石
トライデント2ドラウンド(溺死ゾンビ)のドロップ※1
看板24板材6+棒=3真紅 or 歪んだ推奨
溶岩入りバケツ3バケツは鉄インゴット3
ドア2板材6=3
昆布39海など
ソウルサンド1採掘(ネザー)ソウルソイルとの間違いに注意
チェスト20板材8
ホッパー17鉄インゴット5+チェスト
エメラルド1村人と取引・村のチェストなど仕分け用
仕分け機に入らないアイテム20仕分け用
模様入りの本棚1板材6+板材のハーフブロック3エンチャント本の仕分け用
ドロッパー1丸石7+レッドストーンダストディスペンサーとの間違いに注意
ターゲット1レッドストーンダスト+干し草の俵
大釜1鉄インゴット7ゴミ箱の処分用
トラップドア2板材6=2
ベッド2板材3+羊毛3
1村・村人(鍛冶)と取引
「ドロップ増加」のエンチャント剣(本)1エンチャントテーブル
村人(司書)と取引 など
効率が上がる

※1 トライデントについて

トライデントは、最初に投げる1回のみ耐久値を消費します。

マルチプレイでは、トライデントの投げなおしが必要になるので、「耐久力」や「修繕」のエンチャントで耐久値に余裕を持たせておきましょう。

また、「水生特効」のエンチャントを付けると効率が少し上がります。

シミュレーション距離の設定

襲撃者トラップを使用する時の演算距離(シミュレーション距離)の推奨設定は「4チャンク」です。

ワールド選択画面の「設定」→「ゲーム」から変更しておきましょう。

シミュレーション距離

トラップを使用する時だけ設定変更しても大丈夫です。

シミュレーション距離とは、装置や作物などの時間が流れる距離のことです。

自分のワールドのシミュレーション距離は「設定」⇒「ゲーム」から確認と変更ができます。

1チャンク=横方向に16マスが目安で、高さはどれだけ離れても時間が流れます。

ちなみにRealmsサーバーの設定は4チャンクです。

シミュレーション距離について詳しくはこちら

トラップの作成場所について

ピリジャーの前哨基地

襲撃者トラップは、「ピリジャーの前哨基地」という構造物を利用するトラップのため、まずは上の画像のような建物を見つける必要があります。

ただし、襲撃者トラップを作りにくい場所として、以下の3点に注意しましょう。

襲撃者トラップが作りにくい場所
  • 雪が降るバイオーム
  • 前哨基地の周囲80マス程の範囲に、前哨基地の屋根よりも高い地形がある
  • 前哨基地の周囲100マス程の範囲に村がある

詳しく解説していきます。

1. 雪が降るバイオームは避ける

雪が降るバイオームの前哨基地

雪が降るバイオームを避けるのは、「葉っぱ」で湧きつぶしをする待機場所に雪が降ると、「積雪」が襲撃イベントの湧き場所となってしまうためです。

葉っぱの上に「糸」を敷き詰めることで積雪を対策することも可能ですが、手間と失敗のリスクを考えるとなるべく避けたいです。

氷雪バイオーム全般のほか、山岳系バイオームも高所では雨が雪に変わるので注意しましょう。

2. 前哨基地の周囲80マス程の範囲に、前哨基地の屋根より高い地形がないようにする

屋根より高い地形の近くは避ける

前哨基地の周囲80マス程の範囲に屋根よりも高い地形があると、そこに襲撃イベントのモブが湧いてしまう恐れがあります。

ほんの少し高いくらいであれば問題なかったり、もしくは整地をすれば解決できますが、あきらかに山のような地形がある場所は避けてください。

3. 前哨基地の周囲100マス程の範囲に村がないのが望ましい

村の近くの前哨基地

襲撃者トラップでは、待機場所にベッドと村人を置いて村を作るのですが、村が近くにあると村が併合されてしまい、襲撃イベントの湧き場所がズレてしまう恐れがあります。

村のベッドと職業ブロックをすべて破壊して村を村でなくせば解決できますが、手間や破壊の見落としリスクを考えるとなるべく避けたいです。

そのため、村が併合するとされる周囲100マス程の範囲に村がないのが望ましいです。

スポンサーリンク

全自動の襲撃者トラップの作り方

襲撃者トラップは、大型で作成難易度の高い装置なので、一度クリエイティブモードで作ってみることをおすすめします。

クリエイティブモードで前哨基地を探す場合は、以下のコマンドをチャットに入力すると座標がわかります。

/locate structure pillager_outpost true

さらに以下のコマンドを使うと、座標を指定してテレポートすることができます。

/tp x座標 y座標 z座標

前哨基地の湧き場所をブロックで囲む

まずは、前哨基地にいる襲撃者を倒しながら最上階を目指しましょう。

前哨基地にいる襲撃者はボウガン持ちのみなので、挟み撃ちに注意しながら盾で矢を跳ね返していけば倒しやすいと思います。

前哨基地の最上階を目指す

難易度の変更ができる場合は、一時的に「ピースフル」にしても構いません。

最上階まで行ったら、一番上の階段の右2マス目の床を「石レンガ」に置き換えます。

前哨基地の湧き場所に石レンガを設置
前哨基地によって北がどちらかは変わります

石レンガは「方角が確認できるブロック」で、模様を「T」の字として見た時の上側が「北」になります。

襲撃者の最優先の湧き場所がこのマスの北西の角で、モブの湧き範囲である24~44マスほどプレイヤーが離れると、ここに襲撃者が湧きます。

次に、湧き場所の北2マスを囲むように、以下のように2段目に「ガラス」を設置します。

前哨基地の湧き場所の北2マスをガラスで囲む

前哨基地によって北がどちらかは変わるため、画像と同じ位置にガラスを設置するのではなく、北がどちらかを確認して北2マスを囲むようにガラスを設置してください。

画像だと少しわかりづらいですが、ガラスの下の1段目には何も設置しないようにします。

これで、石レンガの北西の角に襲撃者が湧こうとすると、2段目のガラスに押し出されて北2マスに閉じ込められるようになります。

ほかの湧き場所を湧きつぶしておく

前哨基地の湧き場所は全部で4か所あるのですが、基本的には先ほど石レンガを設置したところが最優先で、そこに湧ける限りはそこに湧くはずです。

ところが、詳しい条件は不明ですが稀にほかのポイントに湧いてしまうことがあるので、念のためそちらの湧きつぶしをしておきましょう。

前哨基地の湧き場所は、石レンガを設置したマスのほか、そこから東と南の直線上の床の1マス外と、その2点を繋いだ南東です。

まず、これら3か所に目印として「葉っぱ」を設置します。

前哨基地の湧き場所3か所に目印を設置する
画像が見やすいように屋根を破壊しています

これを見ると、この湧き場所は空中なので何もしなければ襲撃者が湧けないように思えます。

しかし、これらの座標のなるべく高い場所から湧こうとする仕様のため、この座標の地上が湧き場所となっている場合があります。

というわけで、目印の葉っぱの真下である地上3か所に「葉っぱ」を設置します。

前哨基地の湧き場所3か所の湧きつぶし

地上に葉っぱを設置できたら、最上階の葉っぱは破壊して構いません。

これで、石レンガの上だけに襲撃者が湧くようになったはずです。

そのほか、前哨基地の周囲と内部に「たいまつ」などを設置し、通常のモンスターの湧きつぶしもしておきましょう。

前哨基地の内外に明かりを置く

襲撃者が湧いて閉じ込められてるか確認する

湧きつぶしの工程の最後として、しっかりと石レンガの上に襲撃者が湧いて、ガラスで囲んだ2マスに閉じ込められるか確認しておきましょう。

石レンガを設置したマスから、横または上に25~35マスほど離れてしばらく待ちます。

ツース
ツース

可能であれば最上階の湧き場所が見えるところがいいですね。

最上階を見てみて、以下のように襲撃者がガラスで囲んだ2マスに閉じ込められていれば問題ありません。

襲撃者が湧いて閉じこめられてるか確認
上から望遠鏡で見た画像

閉じ込められてる襲撃者は倒しておいてください。

襲撃者が湧かない or 前哨基地を歩き回っていた場合は、ここまでの工程を再度確認してみてください。

湧き場所が異なる場合があるらしい?

襲撃者トラップを紹介している動画投稿者さんによると、石レンガを設置したところ以外が湧き場所になっていることがあるらしいです。

しかし、自分が10か所ほど前哨基地を回っても確認できなかったため、極めて稀であると考え、今回はそういうケースについては未対応とさせて頂きます。

大変申し訳ないのですが、その場合はほかの前哨基地を使うか、別の方が紹介している襲撃者トラップを参考にしてください。

処理層の作り方

前哨基地の湧きつぶしと湧き場所の固定ができたら、いよいよ装置の作成に入ります。

まずは処理層から作っていきましょう。

水路を作る

まず、襲撃者を閉じ込めるためにガラスで囲んだ2マスの床を破壊し、落とし穴を作ります。

前哨基地の湧き場所の北2マスの床を壊す

この穴には、最上階に湧く襲撃者のほか、この後に作る湧き層の襲撃イベントの襲撃者にも落ちてきてもらいます。

処理層は最上階の1つ下の階(3階)に作るのですが、このままだと狭くて作りづらく画像も見づらいので、解説では壁と階段を破壊して足場も1マス広げさせて頂きます。

また、最上階の床についても、ガラスを設置している3×4マスの範囲以外はなくても問題ないので、見通しがよくなるように破壊しておきます。

襲撃者トラップの解説用画像

実際に作る時は、必要に応じて邪魔なブロックを破壊するだけでもOKです。

次に、2マスの落とし穴の下の3階の床を「マグマブロック」に置き換え、以下のように「好きなブロック」で囲んで水路を作ります。

襲撃者トラップの処理層の水路a
階の画像です

南側は水路のゴール部分で、画像のように床を「氷塊」に置きかえ、その上に「ボタン」を設置してください。

そして、マグマブロックの上2マスと、右上の飛び出した1マスに、水入りバケツで「水」を流します。

襲撃者トラップの処理層の水の設置

水路の2段目には、以下のように「好きなブロック」を設置してください。

襲撃者トラップの処理層の水路の2段目

そして、3段目は以下のようなブロックの配置です。
※画像を見やすくするため、一時的に湧き場所のブロックをどけてます

襲撃者トラップの処理層の水路の3段目

これで、落とし穴からマグマブロックの上に落ちた襲撃者が、マグマブロックの1マス右まで流される形になりました。

ピストントライデントを作る

次に、襲撃者を自動で倒すための「ピストントライデント」という装置を作っていきます。

まずは、以下のような位置と向きで「ピストン」を2つ設置します。

襲撃者トラップの処理層のピストン

そして、ピストンの後ろに以下のように「不透過ブロック」「レッドストーンダスト」「レッドストーントーチ」「レッドストーンリピーター」を設置し、クロック回路を作ります。

襲撃者トラップの処理層のクロック回路a

「リピーター」は『1回タップして遅延2』にし、「レバー」を設置してクロック回路を止められるようにしておいてください。

ツース
ツース

レバーを上にした状態で、ピストンがガシャガシャと動き続ければ正しく配置できています。
動作が確認できたらレバーは下げておいてください。

次に、ピストンの前に「トライデント」を投げ刺しておきます。

襲撃者トラップの処理層のトライデントの投げ刺し

これでピストンを動かすと、水路を流れる襲撃者の頭にトライデントが刺さり、ダメージが入るようになります。

マルチプレイの場合は、はしごを設置したりブロックを置いたりして、トライデントの刺しなおしをしやすくしておくといいでしょう。

襲撃者トラップのトライデントの刺し直しをしやすく

これで処理層の完成です。

水流エレベーターの基盤を作る

次に、水流エレベーターの基盤を作っていきます。

氷塊の上をアイテムが滑る先に、以下のように「好きなブロック」を積み上げ、水流エレベーターの上りと下りを作ります。

襲撃者トラップの水流エレベーターの穴作り
画像はタップで拡大できます

まずは4段ほど積み上げ、さきに水流エレベーターの出入口を作ります。

水流エレベーターの出入口として、以下のようにボタンなどの「水をせき止めるブロック」を上下に設置します。

襲撃者トラップの水流エレベーターの出入り口

この時、下りの方の2段目にも「水をせき止めるブロック」を設置し、その上に「水」を設置することで、上から降りてきてもダメージを受けないようにしておきましょう。

ツース
ツース

足元に水を設置するよりも、この方が着地後の移動が遅くならないのでおすすめです。

そしたら、水流エレベーターのブロックを積み上げていきます。

高さは、前哨基地の最上階から30ブロック上まで積み上げます。

襲撃者トラップの水流エレベーターを30ブロック積み上げる

例として、最上階の上に立っている時の高さが「y=81」であれば、水流エレベーターの上に立った時の高さが「y=111」になるようにします。

前哨基地の最上階とは、湧き場所として「石レンガ」を設置した階のことです。
屋根上と間違えないように注意。

そして、前哨基地の湧き場所として「石レンガ」を設置したマスの真上となる位置に、以下のように「目印」を設置してください。

襲撃者トラップの湧き場所の真上に目印

この「目印」が、待機場所の中心地点となります。

このまま待機場所を作ってもいいのですが、今回は湧き層から解説したいので、水流エレベーターの下りを落下して、一度下に戻りましょう。

湧き層からの落下穴を作る

湧き層は最上階から20マス上に作り、襲撃者には湧き層の穴から処理層に落ちてきてもらいます。

というわけで、湧き場所の北に作った落とし穴の上に、以下のように幅2マスの落下口を作ります。

襲撃者トラップの湧き場所の落とし穴の上に落下口を作る

今回は、落下口の上に立った時の高さが、最上階の上に立っている時より20ブロック上の高さになるようにします。

例として、最上階の上に立っている時の高さが「y=81」であれば、落下口の上に立った時の高さが「y=101」になるようにします。

襲撃者トラップの落下口の一番上

この時、落下口の一番上は、上の画像のように左右(北南)は「葉っぱ」に、上側(西)の2マスは「マグマブロック」にしておいてください。

湧き層を作る

次は、襲撃イベントの襲撃者に湧いてもらう湧き層を作っていきます。

湧き層の床と水流を作る

まず、以下のように「マグマブロック」と「葉っぱ」を設置し、6×6マスの床を作ります。

ツース
ツース

マグマブロックの上は、しゃがみ移動すればダメージを受けません。

そして、この湧き層を「好きなブロック」で囲んで壁を作ります。

襲撃者トラップの湧き層の壁

※ここから画像の向きが反転します。

落下穴の上の壁にボタンなどの「水をせき止めるブロック」を設置し、落下穴と反対側の両角から「水入りバケツ」で水を流します。

襲撃者トラップの湧き層のボタンと水

注意点として、水を設置する時は葉っぱではなく壁に向けて水入りバケツを使うようにしてください。

ツース
ツース

葉っぱに向けて水入りバケツを使うと、葉っぱの中に水が入って下に流れてしまうので注意。

ここまで出来たら、湧き層の壁をさらに4段ほど高くしてください。

湧き層に溶岩を設置する

次は、湧き層の4段目に溶岩を設置していきます。

湧き層の3段目に、落下穴のある方から手前に4つずつ「看板」を設置します。

襲撃者トラップの湧き層の看板

看板は、現在はどの木材でも燃えませんが、今後のアップデートで変更されないとも限らないので、なるべく燃えない木材の「真紅」「歪んだ」を使った方が安全かと思います。
※過去にフェンスゲートが仕様変更された例があります。

看板を設置できたら、落下穴のある側の4段目の左右2マス目に、「溶岩入りバケツ」で溶岩を設置します。

襲撃者トラップの湧き層の溶岩
ツース
ツース

溶岩が流れていないところの看板は実質不要なのですが、溶岩の設置場所を間違えた時の保険として、あっても問題はないのでそのままで良いかと。

最後に、湧き層の壁を待機場所の高さより1段低いところまで積み上げます。

襲撃者トラップの湧き層の壁を積み上げる

これで湧き層は完成です。

待機場所を作る

待機場所は、前哨基地の湧き場所の上空に設置した「目印」を中心として、上下左右に9マス以上のばした19×19よりも広い範囲に「葉っぱ」を敷き詰めて作ります。

待機場所の大きさについては「交易所を作るかどうか」「交易所の村人を何人にするか」「アイテム仕分け機で何種類のアイテムを仕分けるか」などによって変わってきます。

個人的には、「23×23(村人を約68人配置可能)」か「25×25(村人を約76人配置可能)」もあれば十分かなと思います。

今回は、25×25の大きさで作っていきます。

襲撃者トラップの待機場所の作り方

上の画像のように、待機場所の中心となる目印から上下左右に12マスずつ「葉っぱ」を設置します。

そして、その範囲である25×25マスに「葉っぱ」を敷き詰めます。

襲撃者トラップの待機場所の作り方2
ツース
ツース

くり返しになりますが、少なくとも上下左右に9マス以上のばした19×19より広くなるようにしてください。

これで待機場所の足場ができました。

水流エレベーターを完成させる

次に、水流エレベーターを完成させていきます。

ただ、この水流エレベーターはプレイヤーとアイテムの両方を運搬する必要があり、
プレイヤーは待機場所に出られるように、アイテムは仕分け機に流れるようにしなければならないので、少し複雑な作りになります。

先に完成図を見てもらった方がイメージしやすいと思うので、まずは水流エレベーターおよびアイテム仕分け機と自動ゴミ箱まで完成したものをご覧ください。

襲撃者トラップの水流エレベーターとアイテム仕分け機の完成図

このように、プレイヤーはドアから待機場所に出られるようにしつつ、アイテムは水流エレベーターからの横の水流で仕分け機に流れていく形です。

では実際に作っていきます。

まず、以下のように水流エレベーターの上りを5段追加します。

襲撃者トラップの待機場所の水流エレベーター

この時、東西の4段目には「ドア」を設置し、プレイヤーの出口を作っておいてください。

ここからは一般的な水流エレベーターの作り方と同じです。

水流エレベーターの上りの一番上に「水入りバケツ」を使って水を流します。

襲撃者トラップの水流エレベーターの水の設置

この時、ドアは開いておきましょう。

下に降りて、上から流れてきた水の中に「昆布」を植えて上まで伸ばし、水流をすべて水源に変えます。

襲撃者トラップの水流エレベーターの昆布

再度下に降りて昆布を破壊し、水流エレベーターの上りの床のブロックを「ソウルサンド」に置き換えます。

襲撃者トラップの水流エレベーターのソウルサンドの設置

これで水流エレベーターの完成です。

エメラルド回収用のアイテム仕分け機を作る

襲撃者トラップでは、エメラルドのほかにも多数のアイテムがドロップし、特に装備品がチェストを圧迫します。

そのため、アイテム仕分け機によるエメラルドの回収と、装備品を処分する自動ゴミ箱は必須です。

今回は、一般的なアイテム仕分け機ではなく、一番上に横向きに並べるホッパーのかわりに水流を利用する「水流式のアイテム仕分け機」を作ります。

といっても、基本的な作り方はほとんど変わりません。

まず、以下のように水流エレベーターの北側に「ラージチェスト」と「ホッパー」を設置します。

襲撃者トラップのアイテム仕分け機の作り方
青矢印はホッパーの接続方向

待機場所の中央を示す「目印」との位置関係を確認してください。

4段目のホッパーの向きを間違える方が多いので注意しましょう。

4段目のホッパーは、チェストの方角の何もないところを向いている必要があるので、一時的にブロックを置いて画像の向きになるように設置して下さい。

次に、以下のように「不透過ブロック」「レッドストーンコンパレーター」「レッドストーンダスト」「レッドストーンリピーター」「レッドストーントーチ」を設置し、アイテム仕分け機の回路を作ります。

襲撃者トラップのアイテム仕分け機の回路

「コンパレーター」と「リピーター」は設置する向きに注意し、「トーチ」の置き忘れにも注意しましょう。

そして、4段目のホッパーの2~5枠目に「仕分け機に入らないアイテム」を1つずつ入れ、1枠目に「エメラルド」を入れます。

襲撃者トラップのアイテム仕分け機の4段目のホッパー

これでエメラルドを回収する仕分け機は完成です。

基本的なアイテム仕分け機の作り方はこちら

不気味なビンを仕分ける(ver1.21の対応)

マイクラ統合版バージョン1.21の仕様変更により、「不気味なビン」を飲まないと襲撃イベントが発生しなくなったため、不気味なビンをアイテム仕分け機で入手する必要があります。

不気味なビンにはⅠ~Ⅴのレベルがあり、それぞれが別のアイテムとなっているので、1種類だけだと数が足りなくなる可能性があります。

しかし、水流の長さの都合から残り4種類までしか仕分けられないので、Ⅰ~Ⅴの中から3種類ほど仕分けておくと良いでしょう。

レベルが高いほうが新要素の「トライアルチャンバー」で便利なようなので、Ⅲ~Ⅴを仕分けておくのがおすすめです。

襲撃イベントに関してはレベルによる違いはなさそうです。

ツース
ツース

残り1種類のアイテムについては、ここでしか大量に入手できない「邪悪な村人の旗」を集めておくのが良いかと思ってます。ただの装飾なので不要かもですが。

仕分け機の作り方は、先ほどのエメラルドの仕分け機と同じなので、隣に4列同じように作りましょう。

襲撃者トラップのアイテム仕分け機のその他
青矢印はホッパーの接続方向

ドロップ数が少ないので、下2段のチェストとホッパーは無くてもいいかと思います。

仕分け機の4段目のホッパー入れるための「不気味なビンⅢ~Ⅴ」は、処理層のピストントライデントを作動させて上で待機して入手しましょう。

エンチャント本の仕分け機の作り方

襲撃イベントでドロップする「エンチャント本」を回収したい場合は、エンチャント本の仕分け機を作りましょう。

まず、アイテム仕分け機の4段目のホッパーの隣に「模様入りの本棚」を設置します。

襲撃者トラップのエンチャント本の仕分け機の模様入りの本棚

その下に、以下のように2段目と3段目に「ラージチェスト」と「ホッパー」を設置します。

襲撃者トラップのエンチャント本の仕分け機のチェストとホッパー

1段目は、このあと自動ゴミ箱の回路が入るので空けておく必要があります。

次に、模様入りの本棚の隣から「ホッパー」を接続します。

襲撃者トラップのエンチャント本の仕分け機の本棚の隣のホッパー (1)

そのホッパーの下に、以下のように「ラージチェスト」と「ホッパー」を設置します。

襲撃者トラップのエンチャント本の仕分け機のホッパーの下のチェストとホッパー

このチェストは、本以外のアイテム(自動ゴミ箱で処理するアイテム)が入っていくところになります。

そして、ホッパーの後ろに以下のような回路を作ります。

襲撃者トラップのエンチャント本の仕分け機の回路

アイテム仕分け機の回路とそっくりですが、上に「レッドストーンリピーター」を設置しているところが違うので注意してください。

ツース
ツース

間違えてアイテム仕分け機と同じ回路を作ってしまうと、ホッパーにアイテムが詰まってしまう可能性があります。

これで、エンチャント本の仕分け機の完成です。

このエンチャント本の仕分け機は、ゲームの動作負荷の少なさと作りやすさを優先した簡易版です。

そのため、まれにエンチャント本の仕分け漏れが発生することがあります。

自動ゴミ箱を作る

ここまで仕分けたアイテム以外の装備品などを処分する自動ゴミ箱を作っていきます。

まず、最後に設置したラージチェストの奥側の下に、以下のように「ドロッパー」と「ホッパー」を設置します。

襲撃者トラップの自動ゴミ箱のドロッパーとホッパー

ドロッパーは見た目のそっくりなディスペンサーとの間違いに注意し、顔の向きにも注意しましょう。

次に、ドロッパーの後ろに以下のように「レッドストーンコンパレーター」「レッドストーンリピーター」「不透過ブロック」「レッドストーンダスト」を設置し、自動ゴミ箱の回路を作ります。

襲撃者トラップの自動ゴミ箱の回路

床が葉っぱのままだと設置できないので、この部分の床は「好きなブロック」に置き換えて下さい。

そして、ドロッパーの左に「ターゲット」を設置し、ドロッパーの顔の前に「溶岩入りの大釜」を設置します。

襲撃者トラップの自動ゴミ箱のターゲットと溶岩入り大釜
ツース
ツース

村人がこの大釜で職業に就いてしまうのが難点ですが、周りが葉っぱなので火が延焼するようなゴミ処理方法が使えず、サボテンもうまくいかなかったので溶岩入り大釜にしてます。

最後に、溶岩入りの大釜の上に「不透過ブロック」を設置し、その不透過ブロックに「レバー」を付けます。

襲撃者トラップの自動ゴミ箱のストッパー

このレバーを下げることで、ドロッパーの上のホッパーが一時停止し、上のチェストに「不死のトーテム」や「装備品」などが溜まるようになります。

ツース
ツース

「不死のトーテム」が欲しい場合は、このレバーを一時的に下げ、チェストから回収してください。

仕分け機の上に水を流して屋根をつける

水流エレベーターから仕分け機の上に水が流れるように、仕分け機のホッパーの左右に壁を設置して水路を作り、水流エレベーターの一番上のブロックを破壊して水を流します。

襲撃者トラップの仕分け機の水路

この時、水路の最後のホッパーの左右に「上付きのトラップドア」を使っておくと、経験値オーブが横から出てきて回収しやすくなります。

そして、水路の上の高さである待機場所の6段目に「葉っぱ」の屋根を付けます。

襲撃者トラップの待機場所の屋根

この葉っぱの屋根は、待機場所の全体に設置してください。

ベッドを設置して村人を連れてくる

まず、待機場所の中心の目印の上に枕がくるように「ベッド」を設置します。

襲撃者トラップの待機場所のベッド

そのままだとベッドを設置できないので、隣の床は「葉っぱ以外のブロック」に置き換えてください。

次に、ベッドの枕の下に「鐘」を設置します。

襲撃者トラップの待機場所の鐘

鐘は葉っぱに向かっては設置できないので、隣のブロックに向けて設置しましょう。

そして、交易所を作る場合は、さきほど設置したベッドの隣に「自分の就寝用ベッド」を置いておきます。

襲撃者トラップの待機場所の就寝用のベッド

これは、村にひとつだけのベッドに寝てしまうと、村人と職業ブロックの紐づけが切れてしまうためです。

マイクラ統合版バージョン1.20.80現在、待機場所のベッドで寝てリスポーン地点を設定した状態で死亡すると、空中にリスポーンしては落下死するループになる問題が発生しています。

そのため、就寝用ベッドは水流エレベーターの下付近に設置して寝るようにしてください。

もし上記の問題が発生してしまった場合は、一度ワールドから出ることで解消できる可能性が高いです。

最後に、待機場所まで「村人」を連れてきます。

襲撃者トラップの待機場所に村人を連れてくる

村人を連れてくる方法は自由ですが、村人を「ボート」に乗せて「リード」で引っ張り、「足場」ブロックを積み上げて上まで引っ張り上げるのが簡単かと思います。

待機場所の湧きつぶしをする

これが最後の作業です。

処理層のピストントライデントを動かして待機場所で待つと、前哨基地に湧いた襲撃者が倒されていきます。

そして、旗持ちの襲撃者を倒すと状態異常「凶兆」になり、『襲撃イベント』が開始されます。

この時、襲撃イベントの襲撃者は「湧き層」に湧いてもらいたいわけですが、待機場所の湧きつぶしが完全でないと待機場所に湧いてしまい、プレイヤーも村人も襲われる事態になってしまいます。

襲撃イベントの湧き場所というのが普通のモブとは大きく異なり、「葉っぱ」と「足場」を除くあらゆるブロックの上に2マス以上の空間があれば湧いてしまうという仕様があります。

というわけで、実際に湧きつぶしをしている画像を見ながら、注意深く湧きつぶしをしていきましょう。

ガラスなどの不透過ブロックの上を湧きつぶす

襲撃者トラップの待機場所の湧きつぶし1

まずは、水流エレベーターの下りの一番上のガラスを「葉っぱ」にします。

わかりやすいように色の違う葉っぱを使っていますが同じでも問題ありません

襲撃イベントの敵は、普通のモブが湧くことができない「ガラス」などの不透過ブロックの上でも湧くことができるので注意しましょう。

チェストの上も2マスあるので湧きつぶす

襲撃者トラップの待機場所の湧きつぶし2

チェストの上でも2マスの空間があれば湧いてしまうので、とにかく2マスの空間を作らないようにしてください。

画像では葉っぱを設置してますが、2マスの空間さえ作らなければいいので別のブロックでも大丈夫です。

レッドストーンダストの上も湧きつぶす

襲撃者トラップの待機場所の湧きつぶし3

レッドストーンダストには高さ判定がないため、1マス上にブロックを設置しないと襲撃者が湧いてしまうので注意が必要です。

襲撃者トラップの待機場所の湧きつぶし4

自動ゴミ箱の後ろの回路の「レッドストーンダスト」の上も、湧きつぶし忘れやすい場所なので注意しましょう。

就寝用ベッドの上も湧きつぶす

襲撃者トラップの待機場所の就寝用ベッドの湧きつぶし

交易所を作る予定で就寝用のベッドを置いている場合は、その上にも葉っぱを置いておきましょう。

コンパレーターやリピーターは高さ判定がある

襲撃者トラップの待機場所の湧きつぶし5

「レッドストーンコンパレーター」や「レッドストーンリピーター」には高さ判定があるため、2マス上にブロックがあれば湧きつぶししなくても大丈夫です。

とはいえ、不安であれば湧きつぶしをしておいても損はないですね。

ツース
ツース

とりあえず、今回紹介している作り方での湧きつぶしはこれで完了です。

そのほか、待機場所に「チェスト」や「作業台」などを設置した場合は、その上に2マスの空間を作らないように注意深く湧きつぶししてくださいね。

交易所を作る場合

交易所の作り方は自由ですが、以下のように「職業ブロック」を並べ、「トラップドア」で村人を仕切ると場所を取らなくていいかと思います。

襲撃者トラップの交易所1

村人は、自分と紐づいた職業ブロックに向かうと上に乗るので、それを後ろから押して「トラップドア」の間に落とし、上を「葉っぱ」で塞いでしまいましょう。

襲撃者トラップの交易所2

前の項目でも解説した通り、襲撃イベントのモブは「職業ブロック」の上でも「トラップドア」の上でも湧くので、必ず3段目に葉っぱを設置して湧きつぶしをしてください。

実際に村人をたくさん用意する前に、交易所の形だけ作って襲撃者トラップを稼働させてみることをおすすめします。

万が一にも湧きつぶしが失敗してると、せっかく用意した村人がやられてしまいます。

ちなみに、村人がたくさんいてもベッドを増やす必要はありません。

スポンサーリンク

襲撃者トラップの使い方

基本的な使い方

襲撃者トラップの使い方としては、処理層の「ピストントライデント」を動かした状態で、待機場所で「不気味なビン」を飲んで襲撃イベントを発生させます。

よほど大きな待機場所にしてない限り、待機場所のどこにいても前哨基地の襲撃者の湧き範囲になるため、待機場所の中は自由に移動していて大丈夫です。

この時、トライデントを投げたプレイヤーが「ドロップ増加」のエンチャントがついた剣や本を手に持っていると、アイテムのドロップ数が増加します。

また、難易度は「ハード」が最も効率が高く、「イージー」になると効率が下がります。
(難易度が高いほど襲撃イベントのフェーズ数が増えてインターバルが少なくなるため。)

なお、「修繕」のエンチャントによる道具の修理をしたい場合は、その道具を手に持った状態で経験値オーブを獲得してください。
(防具は装備してるだけでOK)

「不死のトーテム」が欲しい場合は、自動ゴミ箱のところに設置したレバーを一時的に下げ、上のチェストに溜まったアイテムの中から回収して下さい。
(難易度「イージー」ではエヴォーカーが出現しないため「不死のトーテム」は入手できません。)

交易所を作っていて夜にベッドで寝る場合の注意事項

交易所を作っていて夜にベッドで寝る場合ですが、待機場所の中央に設置した村にひとつだけのベッドを利用すると、村としての判定が一時的になくなり、村人と職業ブロックの紐づけが切れてしまいます。

そのため、交易所を作っている場合は水流エレベーターの下付近に設置した就寝用ベッドで寝るようにしてください。

マルチプレイにおける注意事項

襲撃者トラップでは、トラップの使用者が処理層のピストンの前にトライデントを投げないと状態異常「凶兆」にならず襲撃イベントが始まらないためトラップが機能しません。

また前の項目でも書きましたが、「ドロップ増加」のエンチャントの効果も、トライデントを投げたプレイヤーが「ドロップ増加」の剣や本を手に持っていないと効果がありません。

そのため、マルチプレイで複数人がそれぞれトラップを使用する場合は、処理層のトライデントを一度回収してからトライデントを刺しなおす必要があります。

マルチプレイで複数人で利用する場合は、上記の注意点について情報を共有するようにしてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、放置しててもエメラルドが入手できる全自動の襲撃者トラップの作り方を紹介させて頂きました。

これまで襲撃者トラップは、作成難易度が高いわりに、村人のゾンビ治療による割引の重複があったため、それほど重要なトラップではありませんでした。

しかし、ver1.20.30アップデートで村人のゾンビ治療による割引の重複が修正され、その必要性は一気に跳ね上がりました。

今後はたくさん利用することになる装置だと思うので、大変だとは思いますがぜひ頑張って作ってみて下さい。

このブログでは他にも自動装置の作り方などを紹介していますので良ければご覧ください。

コメント

  1. 名無しさん より:

    襲撃者トラップ作らせていただきました。でも、仕分け気がうまく作動しなくて、アイテムがホッパーに止まってしまう(チェストに入らない)ということがおきています。 どうしたらよいでしょうか。

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      アイテムがホッパーに止まってしまうというのは何列目の何段目のホッパーでしょうか?
      基本的にこのような事例の場合、ホッパーの段数や接続方向(設置する向き)、ホッパーの後ろの回路の作り方(設置物の位置や高さ、向きなど)が間違っている場合がほとんどですので、
      「エメラルド回収用のアイテム仕分け機を作る」および次の「不気味なビンを仕分ける(ver1.21の対応)」の項目を再度ご覧いただき、間違いがないかご確認ください。

  2. 名無しさん より:

    クロスボウ、旗、不気味な瓶は手に入りましたが、エメラルド、エンチャント本が手に入りません。
    『ドロップ増加』の本、または剣を持たないとエメラルドなどは出ないのでしょうか

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      エメラルドやエンチャント本は襲撃イベントのモブしか落とさないので、襲撃イベントのモブが正常に処理されていないのが原因かと思われます。

      まず確認ですが、記事の冒頭および「襲撃者トラップの使い方」の項目に書いている通り、襲撃イベントが終了する毎に「不気味なビン」を飲まないとトラップが正常に動作しないのでご注意ください。

      そちらに問題がない場合、湧き層の作り方に問題がある可能性が高いので、「湧き層の作り方」を再度ご確認ください。

      なお、エンチャント本についてはドロップ増加の本または剣を持たないと、かなりドロップ率が低いと思われますのでご了承ください。

      • 名無しさん より:

        襲撃イベントは村人が居る時に不気味な瓶を飲むと起きますか?また、村人は何人必要ですか?

        • ツース ツース より:

          >>名無しさん
          村人とベッドが一つ以上あるとそこが「村」になり、不気味なビンを飲んで「不吉な予感」という状態異常になった状態で、村の中心でもあるベッドにある程度近づくと襲撃イベントが発生します。

      • りゅう より:

        初めまして、襲撃者トラップ参考にさせて頂きました。
        襲撃イベントまでは正常に動作するのですが、襲撃者がたまに他の場所に沸いてしまいます。
        村人は1人ベッド1つです。
        見てたところ、100ブロックほど離れた山の斜面に沸くときと、水流エレベーターの出口(ベッドの反対側のドアとホッパーの間のブロック)付近から沸いてくることが多いです。(このとき襲撃者もダメージを受けながら沸いてるのでブロックから押し出されてる感じに見えます。)ドアの手前のブロック上に沸いてるのかと思い天井まで塞いでみたのですが変わりません。
        何度も確認し直してトライしてるのですが10回やって7回戦まで無事に終われるのは1~2回で、ほとんど他の場所に沸いて途中で諦めるか村人がやられてしまいます。
        原因として何か考えられることはありますでしょうか?リームスでプレイしてまして、最少描写距離が5なのですが、それが関係してるのでしょうか?
        あと仕分け機も、間違いは無いと思うのですが仕分けホッパーの中身が何かのきっかけで勝手に排出されチェストの中身がグチャグチャになります。エメラルドの仕分けでエメラルドとレールをそれぞれ1つずつ仕分けホッパーに入れて、装置のブロックは深層岩で作ってます。回路に間違いは無いと思うのですがどうもうまくいきません。
        お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

        • ツース ツース より:

          >>りゅうさん
          ご丁寧な説明ありがとうございます。

          まず、「トラップの作成場所について」の項目でも解説してますが、「前哨基地の周囲80マス程の範囲に、前哨基地の屋根より高い地形がないようにする」の条件は満たせていますでしょうか?
          襲撃イベントの湧き範囲は村の端から50マス程と言われていて、100ブロック離れた山の斜面に湧くのは通常では起こらないはずの現象です。
          そもそも、Realms(レルムズ)の演算距離は4で固定されてるはずなので(描画距離ではなく)、プレイヤーから80マス以上離れた場所では何も起こらないはずなのです。(ほかのプレイヤーが近くにいる場合は除く)

          他に考えられる原因としては、こちらも「トラップの作成場所について」の項目で紹介してますが、近くにある他の村と併合されて村の範囲が曖昧になってる可能性でしょうか。
          ベッドが村人に認識されてるだけでも村として扱われるので、襲撃者トラップに設置するベッドを除き、ベッドもなるべく周囲100マスに置かないのが安全です。

          次に水流エレベーターの出口付近から湧いてしまう問題ですが、まずブロックの配置的にドアとホッパーの間にブロックはないはずなので(葉っぱの床はありますが)、何かしら根本的な作り方から間違えてる可能性があるかもしれません。
          また、ドアの手前にもブロックは存在しないはずなので、「水流エレベーターを完成させる」の項目から作り方を再度ご確認ください。

          そして、「待機場所の湧きつぶしをする」の項目でも解説していますが、襲撃イベントのモブは『「葉っぱ」と「足場」を除くあらゆるブロックの上に2マス以上の空間があれば湧く』となっています。
          根本的なところから作り方を間違えている場合、「待機場所の湧きつぶしをする」の項目から紹介している『実際の湧きつぶしをしている画像(6枚)」の部分だけでは不十分になる恐れがあるので、上記の襲撃イベントのモブの湧き条件を理解したうえで湧きつぶしを再度ご確認ください。

          最後に仕分け機ですが、ホッパーに入れておくエメラルドとレールは、一番左の枠にエメラルドを1個、2~5枠目にレールを1個ずつでお間違いないでしょうか?
          そして、それらをホッパーに入れた時、それらはホッパーの中で下に落ちずに停止していますでしょうか?
          どちらにしても、こちらは回路の作り方の間違い以外の原因は考えにくいので、再度アイテム仕分け機の作り方を確認していただくほかありません。

          ちなみに、描画距離はプレイヤーの見える範囲を設定するだけのものなので、装置の動作に影響することはないかと思います。
          もろもろ、ご確認よろしくお願いします。

  3. 名無しさん より:

    v1.20時代では記事の構造そのまんまで作成し正常稼働しておりました。ありがとうございました。

    v1.21のモブの湧き位置変更により、旧構造のままでは石レンガの上に湧かなくなったのを確認しました。
    (ブロック中心部に湧く仕様により、頭部分にガラスがあるせいで湧き潰し扱いとなり周辺に湧きます)

    ガラスを撤去し石レンガの上を空けて2マスの高さを確保するとそこに湧くようになりますので、
    湧き位置の横からディスペンサー弓矢を、待機場から遠隔で発射して処理層に叩き落とすことで稼働させています。
    また、どうにも処理層のマグマブロックで焼死する率が以前よりも上がっていたので、このマグマブロックも撤去しました。

    以上の少ない手間でトラップが再稼働できるようになりました。
    元の構造がいかに安定で素晴らしいからこその再稼働です。
    本当にありがとうございました!

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      検証のご報告と、トラップの評価してくださり、ありがとうございます。
      湧き位置が中心になる変更は自然スポーンだけ(構造物の定点スポーンは対象外)と聞いてたのと、ver1.20の時に作成した襲撃者トラップを稼働させてみたところ前哨基地の襲撃者が正常に湧いて動作していたのですが、
      ver1.21以降に生成された襲撃者の前哨基地では中心に変更されたということでしょうか?

      【追記】
      ver1.21以降に生成したワールドで検証してみましたが、石レンガのマスの北西の角に湧いている事を確認しました。
      また、石レンガの上の2マス目にガラスがあっても、問題なく湧くことも確認できました。

      ただ、記事内の「ほかの湧き場所を湧きつぶしておく」の項目に書いている東と南とその2点を繋いだ南東については、以前は湧きつぶさなくても問題無かったと記憶してますが、しっかり湧きつぶさないと湧きやすくなってる印象は受けました。
      このあたりを踏まえてもう一度ご確認いただければと思います。

    • 名無しさん より:

      こんばんは。改めて装置全体を確認したところ、完全にこちら側の間違いであったことが分かりました。
      記事内のスクリーンショットと見比べると、湧き場所北2マスを囲む部分で角のブロックが1個欠けていました。
      (他も修正したためこれが決定打かは分かりません)

      再度記事と同じように作り直し観察していると見事にガラスに押し出されていました。

      湧き方が直ってからはマグマブロックも配置し直し、無事に再稼働させることができました。
      自作の余分な機構を取り除くことが出来て助かりました。

      湧き位置が中心~の話も私の方の勘違いであり大変お恥ずかしい限りです……
      この度はありがとうございました。ブログ更新これからも楽しみにしております!

      • ツース ツース より:

        >>名無しさん
        ご報告ありがとうございます。解決できて良かったです。

        マグマブロックの焼死しやすく・・については検証が不十分なので、もしそう感じるようであれば撤去してもらっても大丈夫です。
        (もともとマグマブロックは襲撃者がプカプカ浮いて水に流れにくいのを補助するためのものなので)

        また何かありましたらお気軽にコメントください。応援のお言葉もありがとうございます!

  4. 名無しさん より:

    こちらを参考に作らせて頂きました。
    完成してピースフルからハードにして稼働させたのですが、ピリジャー達は石レンガの北に湧かず西側に湧いてしまう状況です。
    バグかと思いその階はハーフブロックで湧き潰ししましたが、それでも西側に湧いてしまいます。
    「襲撃者が湧いて閉じ込められてるか確認する」の時にはしっかりとガラス内で湧いてくれました。

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      「前哨基地の湧き場所をブロックで囲む」の項目でも解説している通り、ピリジャーの湧く位置は石レンガを設置するマスの北西の角になります。
      それを、石レンガの西側にはガラスを設置し、北側には空間を作ることで北側にズレて穴に落ちるようにしています。

      石レンガの西側にピリジャーが湧くというのは、ガラスで囲んでいるマスの外に飛び出してるということでしょうか?

      また、ハーフブロックで湧き潰しというのは、どこにどのようにハーフブロックを設置し、どこにはハーフブロックを設置しなかったのでしょうか?
      基本的に、下付きハーフブロックの設置はモブの湧きを完全に停止させるものなので、それでもモブが湧くというのは考えづらいです・・・。

      そのほか、「襲撃者が湧いて閉じ込められてるか確認する」の項目で解説している通り、石レンガを設置したところ以外が湧き場所になっている場合がありますが、
      それによって石レンガの北2マスの床に穴を空けたことで湧かなくなることはあっても、湧き場所が変わるというのは考えづらいですね・・・。

      なぜ西側に湧いてると判明したのか、ハーフブロックでの湧き潰しというのはどのように行っているのか、より詳しく説明して頂けると助かります。

      • 名無しさん より:

        >>なぜ西側に湧いていると判明したのか
        トラップを稼働させ湧き層から横に30マス程度の橋を作って遠くから見ていた時に、西に設置したガラスの更に西に湧くのを確認しました。
        ガラスで囲んでいるマスの外に飛び出しているか、湧き場所が変わっているかはわかりません。

        >> ハーフブロックでの湧き潰しというのはどのように行っているのか
        湧き層となる最上階の元々設置されている柵の下のブロック以外の、装置に関係ない床部分は全てハーフブロックに置き換えました。

        • ツース ツース より:

          >>名無しさん
          状況の説明ありがとうございます。

          前哨基地の襲撃者の湧き場所は、最初に石レンガを設置して頂いたマスと、その後に目印として葉っぱを設置して頂いた三か所のみで、そのマスが塞がっている場合はそのマスの直下である下の階や地上になるといった形です。
          そのため、湧き場所を塞いでしまったなどで湧き場所が下の階などになることはあれど、湧き場所が変わったりすることはないはずです。

          本当に申し訳ないのですが、最初に確認した時はガラスで囲んでいる2マスに襲撃者が閉じ込められていたのに後からガラスの外に湧くようになる、という現象に心当たりが見つかりません・・・。

          いくつかの確認事項として、石レンガの設置場所が間違えていないか、ガラスで囲む位置や方角の確認を間違えていないか、床の穴を空ける場所を間違えていないか、余計な位置にブロックを設置していないか等ありますが、
          どれも後からガラスの外に湧くようになるという現象に繋がらないんですよね・・・。お力になれず申し訳ないです。

          文字だけのやり取りでは以上が限界で、あとこちらで出来ることは、X(旧Twitter)のメッセージにて画像を送って頂くか、
          お問い合わせフォームからご連絡いただければEメールにて返信しますのでそちらに画像をお送り頂くか、といったところになります。
          マイクラのプレイ環境がPCであれば、世界のデータをエクスポートして送って頂くということも検討できます。

          大変な手間とお時間を頂いてしまう対応になりますが良ければご検討ください。

          X(旧Twitter)のアカウントはこちら
          お問い合わせフォームはこちら

  5. 名無しさん より:

    突然ですみません
    完成まで1ヶ月ぐらいでやっと完成しました。
    村人2人連れてきて、ゲームの中で一日中、無事にトラップが作動し、安心して2日目の夜に少しゲームから目をそらし2分ぐらいで戻って見たら、
    「ウィッチに倒された」って表示出てました。泣
    そのままリスポーンしたら何故か空中からスタートで即落下で死亡の繰り返し、、、
    終わらないからゲームを終了してまたプレイしたら大丈夫でした。
    どこからかウィッチが出てきたのかわかりません。基地の外と中に他のモブが出ないように光源(カボチャ)はちゃんと設置してますが、同じく待機場所に光源設置した方がいいでしょうか?お願いします。

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      先ほど襲撃者トラップのベッドをリスポーン地点に設定して死亡してみるという動作確認を行ってみたところ、
      コメント頂いたのと同じく、空中にリスポーンして無限に死亡を繰り返してしまう現象が発生する事を確認しました。

      大変申し訳ない話ですが、リスポーンした場合にどうなるかといったところまで検証できていなかったため、このような問題に気が付くことができませんでした。
      こちらについて細かい原因は不明ですが、ベッドの周囲にリスポーン可能な不透過ブロックがないと判定されるのが原因のようです。

      現状の対策としては、自分が寝るベッドを水流エレベーターの下付近に設置して頂くというのが最も簡単かと思います。
      また、同様の問題が発生した場合は、コメントでも頂いた通り一度ワールドから出ていただくことで解消されるようです。
      ご迷惑おかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

      次にウィッチに倒されてしまった件ですが、
      基本的に、記事内の『待機場所の湧きつぶしをする』の項目で解説している湧きつぶしができていれば、光源がなくても待機場所にモブが湧くことはないはずです。
      そのため最も考えられる原因としては、待機場所に湧きつぶしし損なってる場所があり、襲撃イベントのモブがそこに湧いてしまったということが考えられます。
      上記の項目でも解説している通り、『襲撃イベントの湧き場所というのは「葉っぱ」と「足場」を除くあらゆるブロックの上に2マス以上の空間があれば湧いてしまう』ので、待機場所の湧きつぶしに問題がないか再度確認してみてください。

  6. 名無しさん より:

    参考に作成させて頂き、無事稼働しまして一晩で110レベルに加え修繕のエンチャント本が2冊手に入りました。
    材料のところでボタンが8ヶとなっていましたが、氷塊の上に1つ、水流エレベータ登りの入り口に2つ、下りの落下ダメージ防止用水源の下に1つ、湧き層の落とし穴上2つで計6ヶかと思われます。
    完成後に2つ余ったのでしくじったかと不安になりましたが問題なく稼働しておりますので安心しました。

    • ツース ツース より:

      >>名無しさん
      参考にして頂きありがとうございます!問題なく稼働しているとのことで安心しました。

      ボタンの数については大変申し訳ありませんでした。おっしゃる通りで数を間違えておりました。
      以前、モンスターの落下時に下に水があってもダメージを受けるというバグがあり、その対策として落下口の途中に水を設置する必要があったのですが、
      その後バグが修正されて記事を修正した時に、水を設置するためのボタンをカウントしたままにしてしまいました。

      ご指摘くださり助かりました。ありがとうございます!

  7. メリコンドル より:

    こちらのサイトの内容をそのまま使わせていただき、無事完成できました!!ありがとうございます(_ _)

    ただ1点、模様付きの本棚を設置し、本棚にはエンチャント本が入るのですが…満パンになったあと、エンチャント本がチェストに入っていかないです…。
    ここが違うのでは?というポイントは思い当たりますでしょうか?
    現在、統合版の1.20.62で稼働しているため、仕様変更等あったかもしれませんが…。

    • メリコンドル より:

      お恥ずかしいお話ですが、本棚の下にホッパーをつけ忘れていました…(-_-;)

      ホッパーを取り付けたところ、問題なく起動しました!!

      • ツース ツース より:

        >>メリコンドルさん
        なるほどw無事解決されたようで良かったです。
        ちなみに、先ほど統合版ver1.20.62で動作確認してみたところ、問題なく稼働することを確認できました。
        また何かありましたらお気軽にコメントでご質問ください。

タイトルとURLをコピーしました